本記事は広告が含まれる場合があります 評判

Surfsharkの評判は?料金体系や他社との違い【デバイス数無制限】

Surfshark(サーフシャーク)は、オランダに拠点を構えるワールドワイドに有名なVPNです。
 
月額300円台(2年契約時)とVPNの中でもかなり安価な方で、1つの契約で複数のデバイスを利用できる(無制限)点で、家族のデバイスに対しても利用できるため、たくさんのデバイスをVPN利用したい場合におすすめです。
 
また標準で広告ブロック機能がついているため、子供に見せたくない広告が勝手に表示されてブロックしたい方にも便利です。
 
今回は、Surfsharkの特徴や評判、および実際に使用して感じた感想やメリット・デメリットを解説します。

 

他社含めたVPN比較について

Surfshark以外のVPNサービスとも比較検討したい方は「【VPNおすすめ3選】海外&国内の有料VPNサービス徹底比較」をご参照ください。

 

 

Surfsharkの特徴や評判

Surfsharkの特徴と料金プラン

Surfsharkトップページ 世界で有名なグローバルスタンダードなVPN。価格が安価でコスパに優れた手堅いVPN

おすすめ度:

料金 【2年+3ヶ月契約】月額306円 (2年+3ヶ月総額8262円)
【1年+3ヶ月契約】月額471円 (1年+3ヶ月総額7065円)
【1ヶ月契約】月額2539円 (1ヶ月総額2539円)
スタータープランの料金。小数点処理の関係で若干誤差がある場合があります
特徴
  • 海外のVPN
  • 中国利用重視
  • 対応アプリ・デバイスが多い
  • ノーログポリシー
  • キルスイッチ機能あり
  • 接続数無制限
  • 24時間365日サポート
  • 返金保証30日
サーバーリージョン・台数
  • サーバー3200台以上
  • 100カ国
同時接続 最大無制限台
VPNプロトコル WireGuard / IKEv2 / OPENVPN
対応OS・アプリ macOS、Windows、Linux、Chromebook、iOS、Android、Fire TV、Apple TV、Chrome、Firefox、Edgeなど
サポート 24時間365日 / メール(日本語翻訳可)、ライブチャット(日本語翻訳可)
運営会社 Surfshark B.V.(Kabelweg 57, 1014BA Amsterdam, the Netherlands)

 

Surfsharkは、オランダで設立されたSurfshark B.V.が運営する世界的に有名なVPNサービスの一つです。規模が大きいのが特徴で世界的にも人気のVPNとして知られています。

best VPN 2025
10 Best VPN Services Of 2025

 

Surfsharkの主なプラン

Surfsharkは、「Starter」「One」「One+」の3つのプランが提供されています。上位プランではPCやスマホのデバイス保護系(ウイルス対策・マルウェア対策)の機能が用意されていますが、VPN通信用途で利用したい場合は基本的にStarterプランで十分です。

Surfsharkのプラン

 

 

SurfsharkのVPNサーバー設置国

SurfsharkのVPN設置国は下記の通り。アメリカや欧州地方など大都市を持つ国では複数拠点にサーバーが用意されています。

    VPNサーバーリスト | Surfshark

     

    Surfsharkの評判・口コミ

    Surfsharkの良い評判としては下記の通り。月額費用の安価さと接続デバイス無制限が好評です。

    良い評判
    良い感じの男性
    • 月額費用が他社よりも安くて助かる
    • デバイス接続数が無制限なのが良い!(たくさんの端末を持っている人にオススメ)

    Surfsharkでは、1つのアカウントで無制限のデバイスが使用できます。一契約で家族のデバイスもVPN利用できるのでたくさんの端末を持っている場合には他のVPNよりもかなりコスパよく利用できます。

    1つのVPNアカウントで家族全員が使える
    Surfshark VPNはネットユーザーを完璧に守ります。通信速度や帯域幅に制約がなく、最も重要な点として接続台数も無制限です。アカウント1つで、家庭内の全デバイスを保護できます。VPNファミリープランなどといったものは特に必要ありません。

     

    一方よくない評判としては下記の通り。

    良くない評判
    悩んでいる男性
    • サポートが基本的に英語対応になるため、英語が苦手だと辛い・・・
    • 一部動画やアプリでVPN利用時に不安定・正常に利用できなかった

    Surfsharkに限らず、VPNを使った海外動画視聴は保証されているわけではなく、時期によっても「見られた」「見られない」といったように状況がまちまちで変わっていることに注意しましょう。
     

    なんでみんな低評価ばかりなのか気になる…
    どうもみなさんが言ってる問題が特に起こっている感じはしないので当たりなのかもしれません。現状私は快適に利用することができていますし、以前利用してたのよりも安く、接続台数も多かったため満足しています。プライバシーのための機能も多く、使いこなせるようになれば最高です。
    VPN Surfshark - プライバシーとセキュリティ | App Store

    サポートには日本語対応とありますがこれ半分だけ本当です。アプリは日本語に対応していますが、メールでサポートを求めても、日本語と英語はGoogle翻訳のような、翻訳ソフトを介して行われます。
    聞いてることには答えないし本当にもううんざりです。ネイティブな日本語でのサポートを希望されるなら別のアプリがおすすめでしょう。
    VPN Surfshark - プライバシーとセキュリティ | App Store

     

    Surfsharkに対する海外の口コミ

    Surfsharkは世界で有名なVPNなので外国の利用者も多いです。

    大手のNordVPNと比べても比較的アンチ的な意見が少なく「他社に比べて安価に支えて品質も良い」「No1ではないが手堅いサービス・優れたVPNの一つ」といった論調が多いです。

    一部の不満の声としては「接続がよく切れることがある」「インターネット利用時にキャプチャ認証がよく出る」といった声がありました。


     

    Surfshark利用時の当サイトでVOD接続検証結果

    以下は当サイトでいくつかの各サービスにVPN接続した状態で利用可能か検証した結果です。

    サイトにアクセスできるか(正常に表示されるか)、ログインできるか、動画を再生できるかを確認しました。

    検証内容
    Windows OS(※)
    利用ブラウザ:Chromeで接続、Surfsharkアプリの接続プロトコル自動で検証
    iPhone(※)
    各VODアプリに接続、Surfsharkアプリの接続プロトコル自動で検証
    Android(※)
    各VODアプリに接続、Surfsharkアプリの接続プロトコル自動で検証
    Netflix
    U-NEXT
    AbemaTV
    △※
    動画再生時に固まったような動きになることが多かった。何回か試行すると再生できたケースもあった。
    DMMTV
    ×※
    動画再生時に「エラーが発生しました。何度も発生する場合は設定>お問い合わせからお問い合わせください」と表示されて再生できない。
    Hulu
    Amazon Prime Video
    DAZN
    ×※
    「VPNをオフにして続行してください。VPNを使用するとDAZNの視聴体験が妨げられる可能性があります。中断なく利用するには、VPNを無効にし、DAZNを再読み込みまたは再起動してください。」と表示されて再生できない。
    ※2025年3月時点で検証。背景緑色は前回検証時NGで今回はOKだった箇所。背景オレンジ色は前回検証時OKで今回はNGだった箇所。白色は前回と同じ。 日本で契約したVODに対して、日本設置のVPNサーバーに接続後に各VODにログインして任意の動画を一つ閲覧できるかを確認。接続不可の場合は3回程度サーバー変更して繋ぎ変えて試行
    過去のSurfsharkVOD接続可否状況を見る

    2024年1月SurfsharkのVOD接続状況

    検証内容
    Windows OS(※)
    利用ブラウザ:Chromeで接続、Surfsharkアプリの接続プロトコル自動で検証
    Mac OS(※)
    利用ブラウザ:Chromeで接続、Surfsharkアプリの接続プロトコル自動で検証
    iPhone(※)
    各VODアプリに接続、Surfsharkアプリの接続プロトコル自動で検証
    Android(※)
    各VODアプリに接続、Surfsharkアプリの接続プロトコル自動で検証
    Netflix
    U-NEXT
    AbemaTV
    △※
    動画再生時に固まったような動きになることが多かった。何回か試行すると再生できたケースもあった。
    DMMTV
    ×※
    動画再生時に「エラーが発生しました。何度も発生する場合は設定>お問い合わせからお問い合わせください」と表示されて再生できない。
    Hulu
    ×※
    ログインはできたが動画再生時にエラー発生。「エラーが発生しました。...コード:Unknown」と表示された。
    ×※
    ログインはできたが動画再生時にエラー発生。「エラーが発生しました。...コード:Unknown」と表示された。
    ×※
    ログインはできたが、動画再生が不可(「再生中にエラーが発生しました」と表示された)
    ×※
    ログインはできたが、動画再生が不可。ロードが繰り返されて固まったようになった。
    Amazon Prime Video
    ※2024年12月時点で検証。背景緑色は前回検証時NGで今回はOKだった箇所。背景オレンジ色は前回検証時OKで今回はNGだった箇所。白色は前回と同じ。 日本で契約したVODに対して、日本設置のVPNサーバーに接続後に各VODにログインして任意の動画を一つ閲覧できるかを確認。接続不可の場合は3回程度サーバー変更して繋ぎ変えて試行

    2024年9月SurfsharkのVOD接続状況

    検証内容 Windows OS Mac OS iPhone Android
    Netflix
    U-NEXT
    AbemaTV
    ×※
    動画再生時に動かなくなり再生できなかった。
    △※
    動画再生時に固まったような動きになることが多かった。何回か試行すると再生できたケースもあった。
    DMMTV
    ◯※
    ログイン後に動画再生で再生エラー発生(DIG-SHAKA-1001)することがあれば、(何も設定変更なしで)再生できることもあった。不安定
    ×※
    動画再生時にエラーが発生して再生できない(WireGuard、IKEv2、OpenVPN(TCP/UDP)何回か繋ぎ直しても全て不可)
    Hulu
    △※
    ログイン時に通信環境に失敗と表示されたが、時間を置いたらログイン後の画面に遷移(若干不安定)。動画は再生できた。
    Amazon Prime Video
    ※2024年9月時点で検証。日本で契約したVODに対して、日本設置のVPNサーバーに接続後に各VODにログインして任意の動画を一つ閲覧できるかを確認。

    検証方法や時期・環境によって上記と異なる結果になる場合もあり得ますので、あくまで特定の環境下での一例として参考にしてください。

     

    Surfsharkに限らず、VPNを使った動画視聴は保証されているわけではなく、時期によっても「見られた」「見られない」といったように状況がまちまちで変わっていることに注意しましょう。

    他社VPNのVOD接続の検証結果

    なお、他社のVOD接続の検証結果は下記の通り。※接続VPNサーバーや時期などの環境により変わる場合があるので一例として参考にしてください。

    基本的にNetflixやU-NEXT、Amazon Prime VideoはどのVPNを利用しても大体安定して視聴できました。一方、DMM TVやHuluなどはVOD接続でエラーが発生しやすい傾向にありました。





    検証内容
    Windows OS(※)
    利用ブラウザ:Chromeで接続、MillenVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
    iPhone(※)
    各VODアプリに接続、MillenVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
    Android(※)
    各VODアプリに接続、MillenVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
    Netflix
    U-NEXT
    AbemaTV
    DMMTV
    ◯※
    MillenVPNではWebページアクセスエラー(このサービスはお住まいの地域からはご利用になれません。と表示される)。MillenVPN Native(IKEv2)で接続するとログイン・視聴可能
    ◯※
    通常のMillenVPNアプリ利用時は動画再生時にエラーで再生できない。(お住まいの地域からはご利用になれません。とメッセージ)。Millen VPN Native(IKEv2)利用時は再生できた。
    ◯※
    通常のMillenVPNアプリ利用時は動画再生時にエラーで再生できない。(お住まいの地域からはご利用になれません。とメッセージ)。Millen VPN Native(IKEv2)利用時は再生できた。
    Hulu
    ◯※
    前回は通常のMillenVPNアプリNG(MillenVPN Native利用時はOK)だったが、今回は通常のMillenVPNアプリでもOKだった。
    ◯※
    前回は通常のMillenVPNアプリNG(MillenVPN Native利用時はOK)だったが、今回は通常のMillenVPNアプリでもOKだった。
    Amazon Prime Video
    DAZN
    ※2025年3月時点で検証。背景緑色は前回検証時NGで今回はOKだった箇所。背景オレンジ色は前回検証時OKで今回はNGだった箇所。白色は前回と同じ。 日本で契約したVODに対して、日本設置のVPNサーバーに接続後に各VODにログインして任意の動画を一つ閲覧できるかを確認。接続不可の場合は3回程度サーバー変更して繋ぎ変えて試行
    過去のMillenVPNのVOD接続可否状況を見る

    2024年12月MillenVPNのVOD接続状況

    検証内容
    Windows OS(※)
    利用ブラウザ:Chromeで接続、MillenVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
    Mac OS(※)
    利用ブラウザ:Chromeで接続、MillenVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
    iPhone(※)
    各VODアプリに接続、MillenVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
    Android(※)
    各VODアプリに接続、MillenVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
    Netflix
    U-NEXT
    AbemaTV
    DMMTV
    ◯※
    MillenVPNではWebページアクセスエラー(このサービスはお住まいの地域からはご利用になれません。と表示される)。MillenVPN Native(IKEv2)で接続するとログイン・視聴可能
    ◯※
    MillenVPNではWebページアクセスエラー(このサービスはお住まいの地域からはご利用になれません。と表示される)。MillenVPN Native(IKEv2)で接続するとログイン・視聴可能
    ◯※
    通常のMillenVPNアプリ利用時は動画再生時にエラーで再生できない。(お住まいの地域からはご利用になれません。とメッセージ)。Millen VPN Native(IKEv2)利用時は再生できた。
    ◯※
    通常のMillenVPNアプリ利用時は動画再生時にエラーで再生できない。(お住まいの地域からはご利用になれません。とメッセージ)。Millen VPN Native(IKEv2)利用時は再生できた。
    Hulu
    ◯※
    通常のMillenVPNアプリ利用時はログインエラー。Millen VPN Native(IKEv2)利用時はログイン・動画再生できた
    ◯※
    通常のMillenVPNアプリ利用時はログインエラー。Millen VPN Native(IKEv2)利用時はログイン・動画再生できた
    Amazon Prime Video
    ※2024年12月時点で検証。背景緑色は前回検証時NGで今回はOKだった箇所。背景オレンジ色は前回検証時OKで今回はNGだった箇所。白色は前回と同じ。 日本で契約したVODに対して、日本設置のVPNサーバーに接続後に各VODにログインして任意の動画を一つ閲覧できるかを確認。接続不可の場合は3回程度サーバー変更して繋ぎ変えて試行

    2024年9月MillenVPNのVOD接続状況

    検証内容 Windows OS Mac OS iPhone Android
    Netflix
    U-NEXT
    AbemaTV
    DMMTV
    ◯※
    MillenVPNではWebページアクセスエラー(このサービスはお住まいの地域からはご利用になれません。と表示される)。MillenVPN Native(IKEv2/OpenConnect)利用時はアクセス・ログイン・視聴可能
    ◯※
    MillenVPNではWebページアクセスエラー(このサービスはお住まいの地域からはご利用になれません。と表示される)。MillenVPN Native(IKEv2/OpenConnect)利用時はアクセス・ログイン・視聴可能
    ◯※
    MillenVPNでログイン可能だが動画再生時にエラー。MillenVPN Native(IKEv2、OpenConnect)利用時はアクセス・ログイン・動画再生ともに可能
    ◯※
    MillenVPNでログイン可能だが動画再生時にエラー。MillenVPN Native(IKEv2、OpenConnect)利用時はアクセス・ログイン・動画再生ともに可能
    Hulu
    ◯※
    MillenVPNではログインエラー。MillenVPN Native(IKEv2、OpenConnect)利用時はアクセス・ログイン・動画再生ともに可能
    ◯※
    MillenVPNではログインエラー。MillenVPN Native(IKEv2、OpenConnect)利用時はアクセス・ログイン・動画再生ともに可能
    Amazon Prime Video
    ※2024年9月時点で検証。日本で契約したVODに対して、日本設置のVPNサーバーに接続後に各VODにログインして任意の動画を一つ閲覧できるかを確認。


    検証内容
    Windows OS(※)
    利用ブラウザ:Chromeで接続、NordVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
    iPhone(※)
    各VODアプリに接続、NordVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
    Android(※)
    各VODアプリに接続、NordVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
    Netflix
    U-NEXT
    AbemaTV
    DMMTV
    ×※
    動画再生時にエラー発生。動画再生で再生エラー発生(DIG-SHAKA-1001)
    ×※
    動画再生時にエラー発生。動画再生時に「再生エラー発生しました」と表示されて再生できない
    ×※
    動画再生時に「エラーが発生しました。何度も発生する場合は設定>お問い合わせからお問い合わせください」と表示されて再生できない
    Hulu
    Amazon Prime Video
    DAZN
    ×※
    DAZNのサイトにアクセスしても画面(中身のコンテンツ)が表示されない
    ×※
    「VPNをオフにして続行してください。VPNを使用するとDAZNの視聴体験が妨げられる可能性があります。中断なく利用するには、VPNを無効にし、DAZNを再読み込みまたは再起動してください。」と表示されて再生できない。
    ※2025年3月時点で検証。背景緑色は前回検証時NGで今回はOKだった箇所。背景オレンジ色は前回検証時OKで今回はNGだった箇所。白色は前回と同じ。 日本で契約したVODに対して、日本設置のVPNサーバーに接続後に各VODにログインして任意の動画を一つ閲覧できるかを確認。接続不可の場合は3回程度サーバー変更して繋ぎ変えて試行
    過去のNordVPNのVOD接続可否状況を見る

    2024年12月NordVPNのVOD接続状況

    検証内容
    Windows OS(※)
    利用ブラウザ:Chromeで接続、NordVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
    Mac OS(※)
    利用ブラウザ:Chromeで接続、NordVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
    iPhone(※)
    各VODアプリに接続、NordVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
    Android(※)
    各VODアプリに接続、NordVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
    Netflix
    U-NEXT
    AbemaTV
    DMMTV
    ×※
    ログインはできたが動画再生時にエラー発生。動画再生で再生エラー発生(DIG-SHAKA-1001)
    ×※
    ログインはできたが動画再生時にエラー発生。動画再生で再生エラー発生(DIG-SHAKA-1001)
    ×※
    ログインはできたが動画再生時にエラー発生。動画再生時に「再生エラー発生しました」と表示されて再生できない
    ×※
    ログインはできたが動画再生時にエラー発生。動画再生時に「エラーが発生しました。何度も発生する場合は設定>お問い合わせからお問い合わせください」と表示されて再生できない
    Hulu
    ×※
    ログインはできたが動画再生時にエラー発生。「エラーが発生しました。...コード:Unknown」と表示された
    ×※
    ログインはできたが動画再生時にエラー発生。「エラーが発生しました。...コード:Unknown」と表示された
    ×※
    VPN接続状態でログイン不可。(VPNなしで)一旦ログインしてからVPN接続すると動画再生でエラーが起きる。
    ×※
    VPN接続状態でログイン不可。(VPNなしで)一旦ログインしてからVPN接続すると動画再生でエラーが起きる
    Amazon Prime Video
    ※2024年12月時点で検証。背景緑色は前回検証時NGで今回はOKだった箇所。背景オレンジ色は前回検証時OKで今回はNGだった箇所。白色は前回と同じ。

    2024年9月NordVPNのVOD接続状況

    検証内容 Windows OS Mac OS iPhone Android
    Netflix
    U-NEXT
    AbemaTV
    △※
    何回か接続エラーでアクセスできず。VPNサーバーを繋ぎ直すことでアクセス・ログインできたが動画の再生スタートに時間がかかり不安定
    DMMTV
    ×※
    ログインはできたが動画再生時にエラー発生。プロトコル指定(nordlynx、openvpn(tcp/udp)でも不可
    ×※
    ログインはできたが動画再生時にエラー発生。プロトコル指定(nordlynx、openvpn(tcp/udp)でも不可
    ×※
    ログインはできたが動画再生時にエラー発生。プロトコル指定(nordlynx、openvpn(tcp/udp)でも不可
    ×※
    ログインはできたが動画再生時にエラー発生。プロトコル指定(nordlynx、openvpn(tcp/udp)でも不可
    Hulu
    △※
    VPN接続状態でログイン不可(プロトコル自動・指定共に不可)。ログインした後の状態ならVPN利用時も視聴可能
    △※
    VPN接続状態でログイン不可(プロトコル自動・指定共に不可)。ログインした後の状態ならVPN利用時も視聴可能
    Amazon Prime Video
    ※2024年9月時点で検証。日本で契約したVODに対して、日本設置のVPNサーバーに接続後に各VODにログインして任意の動画を一つ閲覧できるかを確認。


     

    Surfsharkと他社VPNの比較

    Surfsharkと他社の人気VPNを比較すると下記の通り。大きな特徴は世界で100カ国の場所に合計3200台以上のサーバーが利用できるという点、そして同時接続台数制限が無制限という点です。





    各VPNサービスの比較


     

    各VPNサービスのデバイス・アプリ対応状況

    代表的なデバイス・OS
    デバイス NordVPN MillenVPN Surfshark スイカVPN セカイVPN ExpressVPN CyberGhost
    PIA※
    Private Internet Access
    ProtonVPN
    Windows OS
    Mac OS
    iOS
    Android
    Linux
    ブラウザ拡張機能
    デバイス NordVPN MillenVPN Surfshark スイカVPN セカイVPN ExpressVPN CyberGhost PIA ProtonVPN
    Chrome
    Microsoft Edge
    Firefox
    TV
    デバイス NordVPN MillenVPN Surfshark スイカVPN セカイVPN ExpressVPN CyberGhost PIA ProtonVPN
    Amazon Fire TV
    Apple TV(tvOS対応)
    Android TV
    ゲーム
    デバイス NordVPN MillenVPN Surfshark スイカVPN セカイVPN ExpressVPN CyberGhost PIA ProtonVPN
    Nintendo Switch
    Play Station
    Xbox
    その他
    デバイス NordVPN MillenVPN Surfshark スイカVPN セカイVPN ExpressVPN CyberGhost PIA ProtonVPN
    Chromebook
    Amazon Fire Tablet(Kindle Fire)
    Raspberry Pi
    VPNルーター対応
    ※対応状況

    ※対応状況

    ※対応状況

    ※対応状況

    ※対応状況

    ※対応状況
    • ◎:専用アプリ・プラグインあり
    • ◯:専用アプリはないがOS標準のVPNネットワーク設定から手動接続可能
    • △:専用アプリの用意はないが、VPN対応ルーターやSmartDNS利用などで対応可能(と公式で記載されている)
    • ー:非対応/公式サイトに記載なし
      例えばAndroid用アプリ提供している場合Chromebook(AndroidOS)も理論上対応可能であったり、VPN対応ルーターを利用すれば対応できる可能性があっても公式サイトで言及されていない場合はーと記載しています。
    • ※◎と記載があっても、古い世代の機種の場合VPN対応ルーター経由が必要になる場合があります。


    各VPNサービスのプロトコル対応表

    プロトコル MillenVPN NordVPN Surfshark ExpressVPN スイカVPN セカイVPN CyberGhost PIA VPN Proton VPN Windscribe TunnelBear
    OpenVPN
    OpenVPNは現在主流の高速で安全なVPNプロトコル。AES-256暗号化方式を用いている。
    WireGuard
    WireGuardは非常に高速で安全なVPNプロトコル。使われ始めたのは比較的最近。
    ◯※
    NordVPNではWireGuardプロトコルをベースにしたNordLynx(ノードリンクス)を採用
    IKEv2 / IPSec
    IKEv2 / IPSecは従来から利用されている高速で安全なVPNプロトコル
    L2TP/ IPSec
    L2TP / IPSecは従来から利用されている安全なVPNプロトコル。速度は普通〜若干遅いと言われている
    OpenConnect
    OpenConnectはCISCO社のAnyConnect方式と互換性を持つオープンソースプロトコル。中国のインターネット規制にも強い結果を得られている
    PPTP
    PPTPは現在暗号化の弱さからあまり使われなくなったプロトコル。セキュリティ目的なら使わない方が無難。


     

    Surfsharkはこんな人におすすめ

    Surfsharkは下記のような人におすすめです。

    Surfsharkはこんな人におすすめ
    • 家族含めてスマホ・PCなど複数のデバイスでVPNを利用したい方
    • 有名・規模の大きいVPNサービスを利用したい方
    • 海外出張や海外駐在で安全にインターネットにアクセスしたい方
    • 英語がある程度不慣れでない人

     

     

    Surfsharkを使ってみて感じた注意点・デメリット

    Surfsharkを使ってみて感じたデメリットを紹介します。

    ■Surfsharkを使ってみたデメリット

    • サポートは日本語ではなく英語対応が基本
    • 日本サーバーへの接続が中心&初心者なら日本のVPNが良いかも

     

    サポートは日本語ではなく英語対応が基本

    一つ目のデメリットは、サポートは日本語ではなく英語が基本になります。

    公式サイトやVPNアプリなどは日本語翻訳されているものの、日本に特化したサービスではなく契約後のサポートが英語になります。

    また細かい使い方や仕様を検索すると英語原文の公式ページがヒットすることも多く、IT初心者で英語でのやり取りが苦手な人にとってはVPN導入後に苦労するかもしれません。

    SurfSharkサポート画面(英語)

    Surfsharkサポート画面(英語)

    SurfSharkサポート>チャット画面(英語)

    Surfsharkサポート>チャット画面(英語)

     

    また、Surfsharkは基本的に米ドルでの価格設定のため、円安の影響を受けると、価格が上がる可能性があります。

    とにかく日本語が良い・為替変動の影響を受けにくいサービスが良いという人は、「スイカVPN」や「MillenVPN」などの日本企業のVPNサービスを選択すると良いでしょう。

     

    日本サーバーへの接続が中心&初心者なら日本のVPNが良いかも

    VPNを利用する目的の一つとして、「海外から日本の動画サービスや日本の各Webサービスを見たい」というケースがよくあります。

    基本的にどのVPNもある程度有名な動画サービスに対応(利用できる)ことが多いですが、動画サービス視聴目的の場合は、MillenVPNなど日本サービスの方が明確に対応表を定義してくれているので安心して利用できます。

    MillenVPN 動画対応表

    MillenVPN 動画対応表

     

    SurfsharkではNetflixも対応しているとの記載がありますがこちらも英語表記であったり、日本圏の日本人向けの情報は少ないので、正確な情報を集めるのに苦労する可能性があります。

    Does Surfshark work with Netflix?

    Yes indeed. Having active Surfshark and Netflix subscriptions will allow you to securely view all of the content that Netflix offers.

    How-to-securely-watch-Netflix-with-Surfsharkより引用

     

    実際に当サイトではSurfsharkアプリを利用してVOD接続を検証すると下記のようになりました。

    検証内容
    Windows OS(※)
    利用ブラウザ:Chromeで接続、Surfsharkアプリの接続プロトコル自動で検証
    iPhone(※)
    各VODアプリに接続、Surfsharkアプリの接続プロトコル自動で検証
    Android(※)
    各VODアプリに接続、Surfsharkアプリの接続プロトコル自動で検証
    Netflix
    U-NEXT
    AbemaTV
    △※
    動画再生時に固まったような動きになることが多かった。何回か試行すると再生できたケースもあった。
    DMMTV
    ×※
    動画再生時に「エラーが発生しました。何度も発生する場合は設定>お問い合わせからお問い合わせください」と表示されて再生できない。
    Hulu
    Amazon Prime Video
    DAZN
    ×※
    「VPNをオフにして続行してください。VPNを使用するとDAZNの視聴体験が妨げられる可能性があります。中断なく利用するには、VPNを無効にし、DAZNを再読み込みまたは再起動してください。」と表示されて再生できない。
    ※2025年3月時点で検証。背景緑色は前回検証時NGで今回はOKだった箇所。背景オレンジ色は前回検証時OKで今回はNGだった箇所。白色は前回と同じ。 日本で契約したVODに対して、日本設置のVPNサーバーに接続後に各VODにログインして任意の動画を一つ閲覧できるかを確認。接続不可の場合は3回程度サーバー変更して繋ぎ変えて試行
    過去のSurfsharkVOD接続可否状況を見る

    2024年1月SurfsharkのVOD接続状況

    検証内容
    Windows OS(※)
    利用ブラウザ:Chromeで接続、Surfsharkアプリの接続プロトコル自動で検証
    Mac OS(※)
    利用ブラウザ:Chromeで接続、Surfsharkアプリの接続プロトコル自動で検証
    iPhone(※)
    各VODアプリに接続、Surfsharkアプリの接続プロトコル自動で検証
    Android(※)
    各VODアプリに接続、Surfsharkアプリの接続プロトコル自動で検証
    Netflix
    U-NEXT
    AbemaTV
    △※
    動画再生時に固まったような動きになることが多かった。何回か試行すると再生できたケースもあった。
    DMMTV
    ×※
    動画再生時に「エラーが発生しました。何度も発生する場合は設定>お問い合わせからお問い合わせください」と表示されて再生できない。
    Hulu
    ×※
    ログインはできたが動画再生時にエラー発生。「エラーが発生しました。...コード:Unknown」と表示された。
    ×※
    ログインはできたが動画再生時にエラー発生。「エラーが発生しました。...コード:Unknown」と表示された。
    ×※
    ログインはできたが、動画再生が不可(「再生中にエラーが発生しました」と表示された)
    ×※
    ログインはできたが、動画再生が不可。ロードが繰り返されて固まったようになった。
    Amazon Prime Video
    ※2024年12月時点で検証。背景緑色は前回検証時NGで今回はOKだった箇所。背景オレンジ色は前回検証時OKで今回はNGだった箇所。白色は前回と同じ。 日本で契約したVODに対して、日本設置のVPNサーバーに接続後に各VODにログインして任意の動画を一つ閲覧できるかを確認。接続不可の場合は3回程度サーバー変更して繋ぎ変えて試行

    2024年9月SurfsharkのVOD接続状況

    検証内容 Windows OS Mac OS iPhone Android
    Netflix
    U-NEXT
    AbemaTV
    ×※
    動画再生時に動かなくなり再生できなかった。
    △※
    動画再生時に固まったような動きになることが多かった。何回か試行すると再生できたケースもあった。
    DMMTV
    ◯※
    ログイン後に動画再生で再生エラー発生(DIG-SHAKA-1001)することがあれば、(何も設定変更なしで)再生できることもあった。不安定
    ×※
    動画再生時にエラーが発生して再生できない(WireGuard、IKEv2、OpenVPN(TCP/UDP)何回か繋ぎ直しても全て不可)
    Hulu
    △※
    ログイン時に通信環境に失敗と表示されたが、時間を置いたらログイン後の画面に遷移(若干不安定)。動画は再生できた。
    Amazon Prime Video
    ※2024年9月時点で検証。日本で契約したVODに対して、日本設置のVPNサーバーに接続後に各VODにログインして任意の動画を一つ閲覧できるかを確認。

    検証方法や時期・環境によって上記と異なる結果になる場合もあり得ますので、あくまで特定の環境下での一例として参考にしてください。

     

    ただし、VPN対応ルーターがあればSurfsharkを利用してVPN設定非対応のテレビやゲーム機と接続することができるので、ルーターにVPN接続予定ならSurfsharkは特におすすめです。

    なお、基本的にVPN経由で接続拠点の国を変更して動画を閲覧するというやり方は、正規に保証されたやり方ではなく動画プラットフォーム側でブロックを実施されることもあるので注意が必要です。

    時期によっては閲覧できたとの報告も上がっていますが、時期や利用環境によって必ずしも閲覧できるとは限らないので注意しましょう。

     

    Surfsharkを使った感想とメリット

    Surfsharkを使ってみた感想としては、デバイス無制限&家族にも適用可能な点がかなり強く、年間契約時の月額費用もかなり安いので、うまく使うと、VPNサービスの中で最もコスパ良く利用できるのが大きなメリットだと感じました。

    ■Surfsharkを使ってみたメリット

    • 接続デバイスが無制限&1ライセンスで家族にも利用可能
    • 対応デバイスが多い
    • 中国での利用も積極的にサポートしている
    • 標準で広告ブロック機能がついている
    • 通信速度は(体感的に)そこそこ早い

     

    接続デバイスが無制限&1ライセンスで家族にも利用可能

    一番のメリットは、接続デバイスが無制限&1ライセンスで家族にも利用可能という点です。

    他に有名なNordVPNやExpressVPNなどだいたい10台くらいまでと制限があるのに対して、Surfsharkは基本的に接続デバイス制限が無制限になっています。

    家族でも利用できるので、多くのデバイスでVPNを利用したい人におすすめです。

    1つのVPNアカウントで家族全員が使える
    Surfshark VPNはネットユーザーを完璧に守ります。通信速度や帯域幅に制約がなく、最も重要な点として接続台数も無制限です。アカウント1つで、家庭内の全デバイスを保護できます。VPNファミリープランなどといったものは特に必要ありません。

    デバイス台数無制限で使える2024年最高のVPN - Surfshark

     

    対応デバイスが多い

    SurfSharkのメリットの一つに、VPN対応デバイス(アプリ)が多いというメリットがあります。

    ほとんどの人は、Windows、Mac OS、iPhoneまたはAndroidのみ利用できれば良いという人が多いと思いますが、LinuxやスマートTV系のアプリも用意されています。

     

    中国での利用も積極的にサポートしている

    Surfsharkは中国のような国策レベルで、インターネット制限がされている国で利用される点も考慮されています。

    公式サイトでも「保証はできない」と記載されているものの、一貫したサービスを提供できるよう努めていると注意事項が明記されており、信頼できます。

    Surfsharkは中国で機能しますか?
    当社の手に負えない外的な要因によって、常にアクセスに支障がないとは保証することはできませんが、最も信頼でき、一貫したサービスを提供できるよう努めます。最新技術への投資を続け、サービスの安定性と効果を維持するために、革新的な戦略を採用しています。
    2025 年の中国でVPNを使用可能?- Surfsharkより引用

     

    中国のインターネット制限事情

    中国ではグレートファイヤーウォールといったインターネットアクセス制限が国策レベルでされているため、YouTubeやFacebookなどの主なSNSも閲覧できないように規制や検閲がかかっています。

    Surfsharkは基本的には中国でも利用可能なようになっていますが、アクセスできなかった・不安定との声もあります。共産党の記念日など時期によって特に規制が厳しくなったりもするようです。

    (Surfsharkに限った話ではありませんが)VPNといえども正常にアクセスできる保証はないことに注意です。

    中国のインターネット環境についてはSurfshark社のコラム「2025 年の中国でVPNを使用可能?- Surfshark」で非常にわかりやすく解説されています。

    なお、中国を含む一部の国では政府が認めたインターネット回線以外の利用は法律的に禁止されています(VPNも対象)。

    個人レベルでの使用であればリスクは低いものの、VPNの使用自体にリスクがあるため注意しましょう。

    中国のインターネット検閲システムをVPN(仮想プライベートネットワーク)で違法に「壁越え」をしたなどとして、河北省承徳市の公安当局が、同市在住のプログラマーの男性に対し約3年間の所得105万元(約2100万円)の没収を命じる処分を言い渡し、中国内で物議を醸している。
    中国のプログラマー、違法「壁越え」で処罰 重すぎる没収額に物議より引用

     

    標準で広告ブロック機能がついている

    Surfsharkは下位プランでも広告ブロック保護機能を備えています。

    最近は自分の閲覧履歴に関わらず一般のサイトや子供がよく見るようなゲーム攻略サイトでもアダルトを想定させる広告が表示されることが社会問題になっています。

    子供に見せたくない広告をVPNの広告ブロック機能を使って非表示に
     
    多くの有名VPNサービスでは上位プランしか広告ブロック機能などは利用できないのに対して、Surfsharkは標準で「広告ブロック」機能を利用できます。

    Surfshark広告ブロック機能

    現状まだ法整備が追いついていない状況で子供向けにそういった広告を見せたくない場合に広告ブロックやトラッカーブロック機能は有効です。

    通信速度は(体感的に)そこそこ早い

    一般的にVPN接続時は、VPN非利用時と比較して遅いと言われています。

    実際に測定するとやはり若干の速度の遅さは感じましたが体感的にはそれほど違いはありませんでした。

    SurfShark 利用時のネット回線スピード

    SurfShark 利用時のネット回線スピード

    SurfShark 利用していない時のネット回線スピード

    SurfShark 利用していない時のネット回線スピード

    ※モバイルwifi利用時・サーバーは東京を選択・その他VPN設定はデフォルトの環境で測定

     

    ただし、接続サーバーにも依存している部分も大きいので遠い拠点のサーバーやネットワーク環境の乏しい環境のサーバーに接続した場合は遅くなる傾向があるため注意しましょう。

     

    SurfsharkのVPNの始め方・設定方法

    SurfSsharkのVPNの始め方・設定方法

    つぎに、SurfsharkのVPNの始め方・設定方法について簡単にご紹介します。

    Surfsharkにアクセスして、VPNのお申し込みボタンをクリックします。

    SurfShark VPNのお申し込み

     

    Surfsharkのプランを選択します。VPN利用であればStarterプランで十分です。

    Surfshark プランの選択

     

    メールアドレスと支払い方法の入力をして先に進みます。

    Surfshark メールアドレスと支払い方法の入力

     

    パスワードの入力をしてアカウントの作成ボタンをクリックします。

    Surfshark パスワードの設定

     

    パスワードの設定が完了しました。完了ボタンをクリックします。

    Surfshark パスワードの設定完了

     

    Surfsharkの管理画面に移動します。

    Surfshark 管理画面

     

    アプリをダウンロードするには、HOME>アプリと拡張機能をクリックします。WindowsかMacOSなどご自身のOSに合わせてダウンロードしてください。

    Surfshark アプリのダウンロード

     

    MacOSでSurfsharkアプリでVPN接続する方法

    Mac OSの場合、アプリをダウンロードからSurfShark Macアプリをダウンロードしてインストールしてください。
    Surfshark アプリのダウンロード
     

    Surfshark VPN Macアプリのダウンロード

    iPhoneやAndroidなどのスマホの場合

    iPhoneやAndroidなどのスマホの場合は、App StoreまたはGoogle Playから「Surfshark」で検索してアプリをインストールできます。
    Surfshark iphoneアプリダウンロード

     

    Surfsharkのアプリを起動します。

    Surfshark VPN Mac OSアプリの起動

     

    ログインするをクリックします。

    Surfshark VPN Mac OSアプリ>ログイン

     

    ログイン情報(アカウント登録時に入力したメールアドレスとパスワード)を入力してログインします。

    Surfshark VPN Mac OSアプリ>ログイン

     

    ポップアップが出てきたら一旦閉じます。

    Surfshark VPN Mac OSセキュリティーの設定

     

    VPNの接続画面が表示されます。接続したい地域・国名で検索してください。

    Surfshark VPN Mac OS VPNの選択

    Surfshark VPN Mac OS VPNサーバーの選択

     


     

    無事接続ができれば完了です。切断したい場合は切断ボタンをクリックします。

    Surfshark VPN Mac OS アプリ接続

     

    WindowsでSurfsharkアプリでVPN接続する方法

    アプリをダウンロード>Windows用のアプリをダウンロードします。
    アプリをダウンロード>Windows用のアプリをダウンロードします。

     

    通常はPCのダウンロードフォルダにファイルがダウンロードされるのでダブルクリックしてインストーラーを起動します
    通常はPCのダウンロードフォルダにファイルがダウンロードされるのでダブルクリックしてインストーラーを起動します。
     

    Installボタンをクリックします。
    Installボタンをクリックします。
     

    インストールを進めてFinishボタンをクリックします。
    インストールを進めてFinishボタンをクリックします。
     

    Surfsharkアプリが起動するのでログインボタンをクリックします。
    Surfsharkアプリが起動するのでログインボタンをクリックします。
     

    アカウント契約時に設定したメールアドレスとパスワードを入力してログインします。
    アカウント契約時に設定したメールアドレスとパスワードを入力してログインします。
     

    Surfsharkのアプリ画面に移ります。接続したい国・拠点(のVPNサーバー)を選択してクイックコネクトボタンをクリックします。
    Surfsharkのアプリ画面に移ります。接続したい国・拠点(のVPNサーバー)を選択してクイックコネクトボタンをクリックします。
     

    VPN接続状態になります。切断で接続をオフにできます(「一時停止する」を選択すると一定時間オフにした後で自動で接続開始されます)
    VPN接続状態になります。切断で接続をオフにできます(「一時停止する」を選択すると一定時間オフにした後で自動で接続開始されます)
     

    なお、左下の設定アイコン>VPN設定からVPNの起動設定やVPN接続のプロトコルの設定などができます。
    なお、左下の設定アイコン>VPN設定からVPNの起動設定やVPN接続のプロトコルの設定などができます。

    VPNの起動設定やVPN接続のプロトコルの設定などができます。

     

    VPN対応ルーターにSurfsharkを設定する方法

    Surfsharkでは一般の家庭用ルーター(VPN対応ルーター)でもVPN設定することができます。

    ルーターを経由することで、テレビ・ゲーム機などの直接VPN設定できないOS・デバイスでもVPNの導入が可能です。
     
    ここでは、VPN8で利用しているASUS RT-AX59Uを例にルーターにVPN設定する方法を解説します。※すでにRT-AX59ルーターでインターネット接続設定が済んでいる状態からの説明になります。

    参考ルーターにVPNを設定する方法 | Surfshark
     

    RT-AX59Uルーターのwifiネットーワークに接続状態で、http://www.asusrouter.com/ にアクセスします。

    ※http://www.asusrouter.com/でアクセスできない場合192.168.50.1(または192.168.1.1)でアクセスしてみてください。

    ログイン画面が表示されたら、ルーターの管理者ID・パスワード(本体機器の底面に記載)を入力してログインします。
    RT-AX59U ログイン画面
     

    RT-AX59Uの管理画面が表示されます。
    RT-AX59Uの管理画面が表示されます。
     

    RT-AX59Uの管理画面>VPN>VPNフュージョンを選択します。
    RT-AX59Uの管理画面>VPN>VPNフュージョンを選択します。
     

    プロファイルを追加をクリックします。
    プロファイルを追加をクリックします。
     

    任意の名前(今回はSurfshark)を入力して、VPNタイプにOpenVPNを選択します。
    任意の名前(今回はSurfshark)を入力して、VPNタイプにOpenVPNを選択します。
     

    openvpn構成ファイルと手動接続用のユーザー名とパスワードが必要になるので、一旦Surfsharkの管理画面にアクセスして確認していきます。
    Sursharkの管理画面からopenvpn構成ファイルと手動接続用のユーザー名とパスワードを確認して入力します
     

    Surfsharkの管理画面にログインしてVPN>手動設定>ルーター>OpenVPNをクリックします。
    Surfsharkの管理画面にログインしてVPN>手動設定>ルーター>OpenVPNをクリックします。
     

    接続用ユーザー名とパスワードをコピーしてそれぞれルーターの入力項目に貼り付けます。
    接続用ユーザー名とパスワードをコピーしてそれぞれルーターの入力項目に貼り付けます。
     

    接続用ユーザー名とパスワードが発行されるのでそれぞれコピーして先ほどのNordVPNのユーザー名とパスワードに入力します。
    接続用ユーザー名とパスワードが発行されるのでそれぞれコピーして先ほどのNordVPNのユーザー名とパスワードに入力します。
     

    次に、ローケーションタブをクリックして、接続したい国のサーバーを検索・選択してからダウンロードボタンをクリックします。
    次に、ローケーションタブをクリックして、接続したい国のサーバーを検索・選択してからダウンロードボタンをクリックします。
     

    ここではUDPをダウンロードボタンをクリックします。(TCDを選択してもOKです)
    ここではUDPをダウンロードボタンをクリックします。(TCDを選択してもOKです)
     

    openvpn構成ファイルがダウンロードされます。
    openvpn構成ファイルがダウンロードされます。
     

    ルーター設定画面にて、確認したopenvpn構成ファイルをアップロード&接続用のユーザー名とパスワードを確認して適用ボタンをクリックします。
    ルーター設定画面にて、確認したopenvpn構成ファイルをアップロード&接続用のユーザー名とパスワードを確認して適用ボタンをクリックします。
     

    しばらく待って最後のVPN接続済みになれば完了です。
    しばらく待って最後のVPN接続済みになれば完了です。

     
    なお、ゲーム機やスマホ、テレビなど各デバイスに対してVPN接続するためには対象デバイスをネットワーク接続したのち、ルーター側でデバイスごとにVPN対象に含める必要があります。
     

    ルーター側で①一旦VPN接続をオフにします。②デバイスの編集アイコンをクリックします。
    ①一旦VPN接続をオフにします。②デバイスの編集アイコンをクリックします。
     

    VPN接続対象にしたいデバイスにチェックを入れてOKボタンをクリックします。
    VPN接続対象にしたいデバイスにチェックを入れてOKボタンをクリックします
     

    VPN設定したい対象デバイスにチェックを入れてデバイスごとにVPNをオンオフの切り替えが可能です。すべての設定を適用ボタンをクリックします。
    VPN設定したい対象デバイスにチェックを入れてデバイスごとにVPNをオンオフの切り替えが可能です。すべての設定を適用ボタンをクリックします。
     

    なお、うまくVPN接続されないデバイスがある場合や、ルーターに接続しているデバイス全てにVPN適用したい場合は「すべてのデバイスに適用」にチェックを入れておきましょう。
    なお、うまくVPN接続されないデバイスがある場合や、ルーターに接続しているデバイス全てにVPN適用したい場合は「すべてのデバイスに適用」にチェックを入れておきましょう。
     
    ※設定直後はまだデバイスがうまくVPN接続されない場合がありますので5分程度待ってみましょう。

    対象のデバイスでhttps://rakko.tools/tools/2/などにアクセスしてIPアドレスが接続VPNの国になっていればOKです。
    ラッコIpアドレス確認
     

    次回以降http://www.asusrouter.com/でアクセスできない場合

    VPN接続が有効状態の際に、名前解決がうまくできずにルーター管理画面「http://www.asusrouter.com/」にアクセスできないケースがありました。

    もしhttp://www.asusrouter.com/でアクセスできない場合は192.168.50.1(または192.168.1.1)でアクセスしてみてください。

     

    SurfsharkのVPNのサブスク解約・キャンセル方法

    Surfsharkでは、初期状態で自動更新が設定されています。

    最初の契約期間が終わってもそのまま自動更新されるので、解約予定の方は注意しましょう。

    自動更新の停止は管理画面から設定することができず、サポートに問い合わせする必要があります。

    Surfshark 自動更新オフの設定は管理画面からできない

     

    以下に自動更新停止・サブスク解約の手順をご紹介します。まず管理画面で右上のアカウント情報>ヘルプセンターをクリックします。

    管理画面で右上のアカウント情報>ヘルプセンターをクリック

     

    ページ下のChat With Usをクリックして、キャンセルのメッセージを入力して送信します。

    ページ下のChat With Usをクリックして、キャンセルのメッセージを入力して送信します。

     

    以下実際にchatで解約メッセージを送った内容です。参考にしてください。

    chatで解約するメッセージの様子

     

    解約理由を入力します。

    解約理由を入力します。

     

    「プランの更新をキャンセルする」ボタンをクリックします。

    プラン解約を選択します

     

    確認が求められます。「プランの更新をキャンセルする」ボタンをクリックします。

    プラン解約を選択します

     

    サブスクリプションプランが解約されました。

    プラン解約されました

     

    以上で自動更新の停止は完了です。

     

    VPNのメリット・主な利用シーン

    ここからは、一般的なVPNのメリット・主な利用シーンについてご紹介します。

    VPNは、Virtual Private Network:仮想プライベート空間といい、インターネット上での通信も盗聴や改ざんされないよう暗号化された通信を実現できます。

    公衆のFree WiFiなどを利用する場合、通信が暗号化されていないものも多く、仕事用途を始め、ネットショッピングや何か会員サイトへのログインを行う行為はデータの盗聴のリスクが潜んでいます。

    VPNの主な利用シーンは下記の通り。

    • 公衆Wi-Fi利用時
    • 日本からのアクセスで制限がかかっているコンテンツに海外経由で利用したい時
    • 海外からのアクセスで制限がかかっているコンテンツを日本経由で利用したい場合
    • 海外のSEO(検索結果)を確かめたい場合

     

    公衆WiFi利用時(セキュリティの確保)

    公衆WiFi利用時などで盗聴・情報漏洩が不安で安全に通信したい時はVPNの利用が強く推奨されます。

    公衆WiFiは暗号化されていないものも多く、個人情報や機密情報が流出するリスクが潜んでいます。

    VPNを利用していない場合のリスク

    VPNを利用するとインターネットでやりとりするデータが暗号化されるため、公衆wifi利用時でもセキュアにインターネットをすることができます。

    VPNによる通信データ保護

     

    海外からのアクセスで制限がかかっているコンテンツを日本経由で利用したい場合

    海外旅行・海外滞在中に日本のコンテンツにアクセスしたい時にもVPNがよく利用されます。

    海外から日本のコンテンツにアクセスする場合、セキュリティやポリシー上の理由で閲覧・使用制限がかかっているサービスも多いです。

    VPNなしでの海外からの インターネットアクセス利用制限

     

    たとえば、海外出張や旅行中に日本で契約したAbemaTVやDaznを海外wifiを利用して見ようとしても下記のようなエラーが起きます。日本以外のエリアからアクセスするとエラーが起きて閲覧できません。

    ■AbemaTV 海外からのアクセスエラー
    AbemaTV海外からのアクセス時のエラー

     

    ■Daznのエラー
    Daznエラー

     

    このほかにも、海外のwifiや回線経由で日本のWebアプリなどにログインしようとすると、海外アクセス制限セキュリティなどでブロックされることが多々あります。

    ■海外からのWordPress管理画面アクセス制限(エックスサーバーの場合)
    エックスサーバーアクセス制限

     

    こういった際に海外にいるときでも、VPNを利用して日本のサーバーを経由してアクセスすると無事アクセスできる場合が多いです。

    VPN利用時による海外からの インターネットアクセス制限解除

     

    日本からのアクセスで制限がかかっているコンテンツに海外経由で利用したい時

    日本からのアクセスで制限がかかっているコンテンツに海外経由で利用したい時にもよくVPNが利用されます。

    VPN利用による海外サーバー経由でのアクセス

     

    例えばNetflixなどで日本からでは閲覧できない動画でも、VPNを経由して海外拠点のサーバーからアクセスすることで視聴制限のかかっている動画を閲覧できることがよくあります。

    地域制限のかかっている動画は有名なのだと他にもYouTubeやTwitterなどでも見かけることがあります。

    ただし、このやり方は試聴が正規に保証されているやり方ではなく、動画プラットフォーム上からVPN経由でのアクセスでエラーを起こすように対策されている場合もあります。

    時期によっても視聴できるかどうかはわからない点があるので注意しましょう。

     

    海外のSEO(検索結果)を確かめたい場合

    海外のSEO(検索結果)を確かめたい場合にVPNを利用するととても便利です。

    海外向けに英語サイトを使った場合、日本で検索するよりも実際にアメリカやイギリス、シンガポールなど、現地のエリアのサーバーを利用して検索した方がより正確な結果がわかります。

    以下は、「hosting server」というキーワードで接続エリア日本およびアメリカのそれぞれで検索した例です。

     

    同じ「hosting server」というキーワードで検索しても日本で検索すると日本語の日本サイトが含まれています。一方、アメリカから検索すると日本サイトは一切なく実際の海外現地での検索結果が表示されていることがわかります。

    ブラウザの設定でもある程度制御可能ですが、実際に接続エリアを変えながら検索結果を確認できるので非常に便利です。

    関連海外サーバーのメリットとおすすめ海外有名レンタルサーバー

     

    まとめ

    まとめです。今回はSurfsharkの特徴や評判、および実際に使用して感じた感想やメリット・デメリットを解説しました。

    Surfshark トップページ

     

    Surfsharkは、世界100カ国・3,200台以上のサーバーを展開するオランダのVPNサービスで、使いやすさや価格の安さで人気があります。

    Surfsharkは、1つの契約で複数のデバイスを利用できる(無制限)点で、家族のデバイスに対しても利用できます。1ライセンスあたりの価格も比較的安価なので、たくさんのデバイスに対してコスパ良くVPN利用したい場合におすすめのVPNです。

    Surfshark公式サイトはこちら

     

    他社含めたVPN比較について

    おすすめVPNサービスを比較検討したい方を「【VPNおすすめ3選】海外&国内の有料VPNサービス徹底比較」をあわせてご参照ください。

     

    関連【NordVPNの評判は?】特徴・使用した感想やデメリット

    関連【millenVPNの評判は?】特徴・使用した感想やデメリット

    -評判
    -,