今回は年収800万円以上の求人を多数保有しているハイクラス転職エージェント「doda X(デューダエックス)」の特徴や口コミ・評判を紹介します。
結論から言うと、doda Xは30後半以降のリーダー層・マネジメント層の方で、年収アップ・キャリアアップを狙って転職したい人におすすめの転職エージェントです。
- 年収800万円以上の高年収な求人を探している方
- 今の待遇が実力に見合っていない(実力に比べて待遇が低い)と感じる中堅層以上の方
- 現在の企業でリーダー層・マネジメント層の方で更なるキャリアアップしたい方
- より上流工程(要件定義・コンサルやプロジェクト管理)でITプロジェクトを担当したい方
なお、IT・エンジニアにおすすめの転職エージェントを「IT・エンジニアにおすすめの転職エージェント比較・一覧」でご紹介していますので、転職エージェントをお探しの方はあわせてご参照ください。

doda X(デューダエックス)のエージェント情報

運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F |
公開求人数 / 非公開求人数 | 約2万件 / 非公表 |
ユーザー層 | 30〜50代のユーザー |
エリア | 都市部(東京や大阪など)に多少の偏りあり |
doda X(デューダエックス)はパーソルキャリア株式会社が運営するハイクラス転職に特化した転職エージェント。30〜50代のキャリアにある程度自信のある利用者が多く、年収800〜2,000万円以上の求人を多く保有しています。
会員登録の際に審査を受ける必要がなく、他のハイクラス向け転職エージェントと比べて手軽に利用できるので、「これからハイクラス向け求人を探し始めたい」といった方におすすめです。
doda Xの3つの特徴
次にdoda Xの特徴についてより深堀して紹介していきます。
- 高年収求人(年収800万円以上)が多数存在する
- 登録をするのに審査がない
- ヘッドハンティングサービスと求人紹介の二つを利用できる
1. 高年収求人(年収800万円以上)が多数存在する
まず1つ目は、高年収求人(年収800万円以上)が多数存在するという点です。
doda Xには全部で約2万件の公開求人がありますが、そのうちの約60%以上が年収1,000万以上の求人となっています。

そのため、ある程度今の仕事で業務経験やキャリアを積んだ方で、キャリアアップ・年収アップを目指したいと考えている方はこういった求人を探してみると参考になると思います。
2. 登録をするのに審査がない
2つ目は、登録をするのに審査がないという点です。
ハイクラス向け転職エージェントの中には登録の際に審査を設けているところもありますが、doda Xでは会員登録の際に審査を受ける必要がないため、登録と同時に利用することができます。
そのため、初めての転職活動で、自分のキャリアが客観的にどうなのか自信がない方でも始めやすいというメリットがあります。
ただし、業務経験や管理経験、専門スキルの乏しい方であれば登録したとしてもスカウトが届かない場合があるので、そういった方はリクルートエージェントやマイナビエージェントなど総合型の転職エージェントを利用を検討してみてください。
なお、おすすめの転職エージェント一覧を「IT・エンジニアにおすすめの転職エージェント比較・一覧【総まとめ】」でご紹介していますのでご興味ある方はあわせてご参考ください。
3. ヘッドハンティングサービスと求人紹介の二つを利用できる
3つ目は、ヘッドハンティングサービスと求人紹介の二つを利用できるという点です。
doda Xでは大きく分けて「ヘッドハンティングサービス」「求人紹介サービス」の2つのサービスが利用できます。
ヘッドハンターからのスカウトを待つだけでなく、自分でも企業に応募できるので、併用してより効率的に転職活動ができます。
特徴(メリット・デメリット) | |
---|---|
ヘッドハンティング ヘッドハンターからスカウトが届きます | ヘッドハンターから直接希望条件にマッチした求人が受け取れる 向こうから求人情報が届くので手間が省ける ヘッドハンターとのカウンセリングが受けられる スカウトを待つ必要がある ヘッドハンターとのやり取りが必要になる |
求人紹介 求人紹介担当から求人の紹介があります | 自分が主体となって転職活動を進めていくことができる 場合によってはより短期間で転職活動が終えられる キャリアカウンセリングは行ってくれない |

他社のハイクラス向け転職エージェントだと求人に自分で応募するには有料プランに加入する必要があったりする場合があるので、この点はメリットと言えるでしょう。
doda Xの口コミ・評判
それではここからはdoda Xの口コミ・評判を紹介していきます。
サービスを利用するかどうか検討される際、口コミ・評判の有無が重要な判断材料になると思うので、以下で紹介している良い口コミ、悪い口コミの両方を確認しておきましょう。
なお、doda Xは2022年10月に付けられた比較的新しい名称です。そのため、以下では新名称「doda X」と旧名称「iX転職」の両方の口コミ・評判を紹介します。
doda Xの良い口コミ・評判
まずはdoda Xの良い口コミ・評判について紹介します。doda Xの良い口コミには以下のようなものがありました。
- ヘッドハンターの対応が良く熱意を感じる
- 提案してくれる求人にミスマッチが少ないため面接通過率が高い
- スカウトメールがよく届く
多忙な私を支えてくれた、熱意あるヘッドハンター
(前略)最初は期待せずに、何か良い求人があれば良いなという気持ちで登録をしました。しかし、私のことをきちんと見てくださり、色んな可能性は絶対あると言って、想定外の転職先を提案してくれたことにはとても感謝しています。
引用:doda X 公式サイト
転職活動中も仕事が忙しく時間の調整もなかなかできませんでしたが、こちらが申し訳ないと思うほど丁寧にサポートしていただきました。業務後の夜21時という時間でも気持ちよく応じていただき、歩調をすべて合わせてくださったからこそ、活動が続けられたと思っています。
人として本当に信頼できる方で、いまでもプライベートでおつきあいしています。

こちらは「熱意のあるヘッドハンターから丁寧なサポートが受けられる」といった口コミ・評判です。
doda Xの悪い口コミ・評判
次にdoda Xの悪い口コミ・評判について紹介します。
- 20〜30代にマッチする求人が少ない
- 求人数が他社ハイクラス向け転職エージェントに比べると少ない



doda Xの良くない口コミ・評判には「20〜30代にマッチする求人が少ない」といったものや「他社ハイクラス向け転職エージェントに比べて求人数が少ない」といったものがありました。
ただし、公式サイトの転職成功談を見たところ、20代でも転職を成功させている方もいるようなので、キャリアに自信がある方は若くてもdoda Xを利用してみても良いと思います。
doda Xはこんな方におすすめ
以上のことを踏まえると、doda Xは以下のような方におすすめの転職エージェントだと言えると思います。
- 年収800万円以上の高年収な求人を探している方
- 今の待遇が実力に見合っていない(実力に比べて待遇が低い)と感じる中堅層以上の方
- 現在の企業でリーダー層・マネジメント層の方で更なるキャリアアップしたい方
- より上流工程(要件定義・コンサルやプロジェクト管理)でITプロジェクトを担当したい方
ヘッドハンティングサービスではヘッドハンターによるスカウトを待ちつつ、求人紹介サービスでは自分から率先して求人に応募していくといったことができます。
doda Xは公に公開されているものだけで約2万件ほどの求人があり、その60%以上が年収1,000万円以上のハイクラス求人となっています。ご自身の経験やスキルに自信がある方におすすめです。
doda Xを効果的に利用するポイント・コツ
doda Xは、ご自身のキャリアがどういったものか詳細に入力しておくことことが重要です。
doda Xを効果的に利用するポイント・コツは下記の通りです。
- 職務経歴書を詳細に記載しておく
- 希望のポジションでないスカウトが届いた場合でも1度ヘッドハンターと面談の機会を設ける
1. 職務経歴書を詳細に記載しておく
まず1つ目は、職務経歴書を詳細に記載しておくということです。
ヘッドハンターはdoda Xに登録されている転職希望者の職務経歴書を確認し、求める条件を満たしている方にのみスカウトを送っています。
そのため、詳細で分かりやすい職務経歴書を作成しスカウトが届きやすくなるようにしておくと良いでしょう。
なお、doda Xではマイページの「職務経歴書」画面から、1度登録した内容を編集することが可能です。


2. 希望のポジションでないスカウトが届いた場合でも1度ヘッドハンターと面談の機会を設ける
2つ目は、希望のポジションでないスカウトが届いた場合でも1度ヘッドハンターと面談の機会を設けるということです。
doda Xのヘッドハンターは各業界に精通している経験豊富な方が多いので、採用される職務経歴書の書き方や面接対策、その他様々なアドバイスをもらうことができます。
また、ヘッドハンターは周辺領域の求人を複数保有していることが多いので、場合によっては他の求人を紹介してもらえる可能性があります。



なお、他にも全ての転職エージェントに共通した効果的な使い方・利用方法については以下の記事にて解説しています。
こちらで紹介している内容も覚えておくことで、より効果的に転職エージェントが活用できるようになるので、興味がある方は本記事と併せてご覧ください。


doda Xを利用する流れ
最後にdoda Xを利用する流れを簡単に紹介します。
doda Xを利用するにはdoda Xの公式サイトで会員登録(無料)を済ませておく必要があります。
doda Xの公式サイトで「会員登録(費用不要)」をクリックします。


そうすると新規会員登録画面が表示されるので、こちらで名前やメールアドレス、パスワードを入力し、「ヘッドハンティングサービス」「求人紹介サービス」にチェックが入っていることを確認してから「同意して会員登録(無料)」をクリックします。


あとは性別や生年月日、現在の年収、直近の在籍企業などといった基本情報を1つづつ選択・入力していきます。


これで以下のように「基本情報の入力が完了しました」といった文言が表示されたら、ヘッドハンターからのスカウトやdoda X求人紹介担当からの求人紹介を受け取れるようになります。


なお、よりミスマッチのないスカウトを受け取りたい方は「詳細情報の入力へ進む」から希望条件などといった詳細情報を入力しておくのがおすすめです。
まとめ ハイクラス転職エージェント doda X(デューダエックス)
まとめです。今回はハイクラス求人に特化した転職エージェント「doda X(デューダエックス)」の特徴や口コミ・評判を詳しく解説しました。
doda Xは年収1,000万円以上のハイクラス求人が全求人の約6割を占めており、キャリアアップ・年収アップを狙っている経験者におすすめの転職エージェントです。
- 年収800万円以上の高年収な求人を探している方
- 今の待遇が実力に見合っていない(実力に比べて待遇が低い)と感じる中堅層以上の方
- 現在の企業でリーダー層・マネジメント層の方で更なるキャリアアップしたい方
- より上流工程(要件定義・コンサルやプロジェクト管理)でITプロジェクトを担当したい方
doda Xでは登録審査がなくサービスを無料で利用できるので、気になる方はまずはdoda Xに登録してみると良いと思います。
なお、IT・エンジニアにおすすめの転職エージェントを「IT・エンジニアにおすすめの転職エージェント比較・一覧」でご紹介していますので、転職エージェントをお探しの方はあわせてご参照ください。


今回は以上になります。最後までご覧頂き、ありがとうございました。