CyberGhost VPNは、ルーマニアに本社を構えるVPNサービスです。
世界100ヵ国に11,500台以上のサーバーを持つVPNサービスであり、公式サイトが日本語に対応していることから、日本でも人気を集めています。
今回は、CyberGhost VPNの評判や実際に使ってみた感想、デメリットを詳しく解説していきます。
CyberGhost VPNの評判と特徴
CyberGhost VPNの特徴と料金プラン
おすすめ度: |
|
料金 |
【2年+2ヶ月契約】月額352円 (2年+2ヶ月総額9152円) 【6ヶ月契約】月額1100円 (1年総額6600円) 【1ヶ月契約】月額1969円 (1ヶ月総額1969円) ※小数点処理の関係で若干誤差がある場合があります |
---|---|
サーバーリージョン・台数 |
|
同時接続 | 最大7台 |
VPNプロトコル | WireGuard / OpenVPN / IKEv2 |
対応OS・アプリ | Windows / Amazon Fire TV / Android / Android TV / Apple TV / Console / Chrome / Firefox / iOS / Linux / macOS / Smart TVs |
サポート | 24時間365日 / メール(日本語翻訳可)、ライブチャット(日本語翻訳可) |
返金保証・無料お試し | 返金保証(45日間)※ 1ヶ月プランは15日間 |
ログ監視ポリシー対応 | ノーログポリシー |
キルスイッチ機能 | ◯ |
運営会社 | Kape Technologies |
CyberGhostはルーマニアのブカレストで設立されたVPNサービスです。現在は、ExpressVPNやPrivate Internet Access VPNなどを運営するKape Technologiesに買収されています。
CyberGhostのプランは、契約期間に応じて3つに分かれています。
CyberGhost VPNの主なプランとおすすめプラン
他社人気サービスと同様、契約期間が長ければ長いほどお得に契約できる料金体系となっており、最も長い2年プランでは82%の割引が受けられます。
プラン名 | 月額換算料金 |
---|---|
1ヶ月プラン | 月額1969円 (1ヶ月総額1969円) |
6ヶ月プラン | 月額1100円 (6ヶ月総額6600円) |
2年(+2ヶ月)プラン | 月額352円 (2年+2ヶ月総額9152円) |
他社人気サービスと同様、契約期間が長ければ長いほどお得に契約できる料金体系となっており、最も長い2年プランでは82%の割引が受けられます。
また、CyberGhostでは返金保証が付いており、1ヵ月プランでは14日間、6ヶ月プランと2年プランでは45日間まで返金申請ができます。
またCyberGhost VPNでは、クレジットカードを入力せずに無料でお試し利用ができます。
CyberGhost VPNと他社VPNの比較
CyberGhost VPNと他社VPNの違いは以下の通りです。特にサーバー台数が多く、大手のNord VPNは6,400台以上のサーバーを持っているとされていますが、CyberGhostはそのおよそ2倍で、11,500台以上のサーバーが設定されています。
また、2年契約プランの場合の月額換算料金がPrivate Internet ACCESSに次いで安価なことも特徴です。
引用:10 Fastest VPNs Of 2024 – Forbes Advisor
CyberGhostの評判・口コミ
CyberGhostの評判としては、月額料金が安いと評判な一方、中国から利用できなかった、地域制限系コンテンツを見られなかったといった声も見受けられました。
- 月額料金が安くてコスパが良い
- 接続スピードが速い
- 中国から使えなかった
- 一部の動画配信サービスが見られなかった
実際にVPN8でも検証してみたところ、接続スピードは早かったものの日本のVPNサーバーに接続しても地域制限解除されず一部動画が閲覧できない、google検索時にbot確認表示が頻繁に表示されるなどが見受けられました。
接続サーバーや時期などによって状況は変わると思いますが、返金保証期間中にまずは一通り試してみられると良いでしょう。
CyberGhost VPNに対する海外の口コミ
CyberGhost VPNは海外系の口コミも「安くてコスパに優れたVPN」といった論調が多いです。
一方「(地域制限のWebサイトアクセスについて)CyberGhost VPN経由でのアクセスしてもブロックされる」や「(品質やセキュリティの面では)NordVPNの方がおすすめ」といった声も多くありました。
Cyberghost利用時の当サイトでVOD接続検証結果
実際にCyberghostで利用してみましたが、VOD系で利用するとエラーが少し多い印象がありました。VOD目的ならMillenVPNなどの別VPNを検討してもよいでしょう。
検証内容 |
Windows OS(※)
利用ブラウザ:Chromeで接続、CyberGhostアプリの接続プロトコル自動で検証
|
iPhone(※)
各VODアプリに接続、CyberGhostアプリの接続プロトコル自動で検証
|
---|---|---|
Netflix | ◯ | ◯ |
U-NEXT | ◯ | ◯ |
AbemaTV | ×※ 下記エラー発生:「申し訳ありません。このサービスはお住まいの地域からはご利用になれません。」
|
×※ 下記エラー発生:「◯申し訳ありません。このサービスはお住まいの地域からはご利用になれません。」
|
DMMTV |
×※
下記エラー発生:「このサービスはお住まいの地域からはご利用になれません。Sorry! This content is not available in your region.」
|
×※
「お住まいの国ではDMM TVを視聴できません」と表示されて動画再生できない。
|
Hulu |
×※
エラー発生:「アクセスが禁止されています。申し訳ありませんが、ページへのアクセス権が与えられていないか、サーバへのアクセスが混み合っている可能性があります。もう一度ページを開き直しても正しく表示されない場合は、しばらく時間をおいてからお試しください。」
|
×※
エラー発生:「サポート外ネットワークからの接続です。日本国外からの接続、VPN、プロキシ経由の接続ではご利用いただけません。」
|
Amazon Prime Video |
◯※
通常のサーバー選択時は上記エラー(※注)が出たが、ストリーミング用>Amazon Prime用のVPNサーバーを選択することで視聴できた。
(※注)エラー内容:「使いのデバイスは、VPNまたはプロキシサービスを使用してインターネットに接続されています。VPNまたはプロキシサービスを無効にしてもう一度お試しください。」
|
×※
エラー発生。WindowsPCの時と同じエラー発生。「ストリーミング用>Amazon Prime用のVPNサーバーを選んでもエラー。
|
DAZN |
◯※
通常のサーバー選択時はエラーが出たが、ストリーミング用>Dazn用のVPNサーバーを選択することで視聴可能。
|
◯※
通常のサーバー選択時はエラーが出たが、ストリーミング用>Dazn用のVPNサーバーを選択することで視聴可能。
|
他社VPNのVOD接続の検証結果
なお、他社のVOD接続の検証結果は下記の通り。基本的にNetflixやU-NEXT、Amazon Prime VideoはどのVPNを利用しても大体安定して視聴できました。一方、DMM TVやHuluなどはVOD接続でエラーが発生しやすい傾向にありました。
検証内容 |
Windows OS(※)
利用ブラウザ:Chromeで接続、MillenVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
|
iPhone(※)
各VODアプリに接続、MillenVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
|
Android(※)
各VODアプリに接続、MillenVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
|
---|---|---|---|
Netflix | ◯ | ◯ | ◯ |
U-NEXT | ◯ | ◯ | ◯ |
AbemaTV | ◯ | ◯ | ◯ |
DMMTV |
◯※
MillenVPNではWebページアクセスエラー(このサービスはお住まいの地域からはご利用になれません。と表示される)。MillenVPN Native(IKEv2)で接続するとログイン・視聴可能
|
◯※
通常のMillenVPNアプリ利用時は動画再生時にエラーで再生できない。(お住まいの地域からはご利用になれません。とメッセージ)。Millen VPN Native(IKEv2)利用時は再生できた。
|
◯※
通常のMillenVPNアプリ利用時は動画再生時にエラーで再生できない。(お住まいの地域からはご利用になれません。とメッセージ)。Millen VPN Native(IKEv2)利用時は再生できた。
|
Hulu | ◯ | ◯※ 前回は通常のMillenVPNアプリNG(MillenVPN Native利用時はOK)だったが、今回は通常のMillenVPNアプリでもOKだった。 |
◯※ 前回は通常のMillenVPNアプリNG(MillenVPN Native利用時はOK)だったが、今回は通常のMillenVPNアプリでもOKだった。 |
Amazon Prime Video | ◯ | ◯ | ◯ |
DAZN | ◯ | ◯ | ◯ |
過去のMillenVPNのVOD接続可否状況を見る
2024年12月MillenVPNのVOD接続状況
検証内容 |
Windows OS(※)
利用ブラウザ:Chromeで接続、MillenVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
|
Mac OS(※)
利用ブラウザ:Chromeで接続、MillenVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
|
iPhone(※)
各VODアプリに接続、MillenVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
|
Android(※)
各VODアプリに接続、MillenVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
|
---|---|---|---|---|
Netflix | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
U-NEXT | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
AbemaTV | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
DMMTV |
◯※
MillenVPNではWebページアクセスエラー(このサービスはお住まいの地域からはご利用になれません。と表示される)。MillenVPN Native(IKEv2)で接続するとログイン・視聴可能
|
◯※
MillenVPNではWebページアクセスエラー(このサービスはお住まいの地域からはご利用になれません。と表示される)。MillenVPN Native(IKEv2)で接続するとログイン・視聴可能
|
◯※
通常のMillenVPNアプリ利用時は動画再生時にエラーで再生できない。(お住まいの地域からはご利用になれません。とメッセージ)。Millen VPN Native(IKEv2)利用時は再生できた。
|
◯※
通常のMillenVPNアプリ利用時は動画再生時にエラーで再生できない。(お住まいの地域からはご利用になれません。とメッセージ)。Millen VPN Native(IKEv2)利用時は再生できた。
|
Hulu | ◯ | ◯ |
◯※
通常のMillenVPNアプリ利用時はログインエラー。Millen VPN Native(IKEv2)利用時はログイン・動画再生できた
|
◯※
通常のMillenVPNアプリ利用時はログインエラー。Millen VPN Native(IKEv2)利用時はログイン・動画再生できた
|
Amazon Prime Video | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
2024年9月MillenVPNのVOD接続状況
検証内容 | Windows OS | Mac OS | iPhone | Android |
---|---|---|---|---|
Netflix | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
U-NEXT | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
AbemaTV | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
DMMTV |
◯※
MillenVPNではWebページアクセスエラー(このサービスはお住まいの地域からはご利用になれません。と表示される)。MillenVPN Native(IKEv2/OpenConnect)利用時はアクセス・ログイン・視聴可能
|
◯※
MillenVPNではWebページアクセスエラー(このサービスはお住まいの地域からはご利用になれません。と表示される)。MillenVPN Native(IKEv2/OpenConnect)利用時はアクセス・ログイン・視聴可能
|
◯※
MillenVPNでログイン可能だが動画再生時にエラー。MillenVPN Native(IKEv2、OpenConnect)利用時はアクセス・ログイン・動画再生ともに可能
|
◯※
MillenVPNでログイン可能だが動画再生時にエラー。MillenVPN Native(IKEv2、OpenConnect)利用時はアクセス・ログイン・動画再生ともに可能
|
Hulu | ◯ | ◯ |
◯※
MillenVPNではログインエラー。MillenVPN Native(IKEv2、OpenConnect)利用時はアクセス・ログイン・動画再生ともに可能
|
◯※
MillenVPNではログインエラー。MillenVPN Native(IKEv2、OpenConnect)利用時はアクセス・ログイン・動画再生ともに可能
|
Amazon Prime Video | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
検証内容 |
Windows OS(※)
利用ブラウザ:Chromeで接続、NordVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
|
iPhone(※)
各VODアプリに接続、NordVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
|
Android(※)
各VODアプリに接続、NordVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
|
---|---|---|---|
Netflix | ◯ | ◯ | ◯ |
U-NEXT | ◯ | ◯ | ◯ |
AbemaTV | ◯ | ◯ | ◯ |
DMMTV |
×※
動画再生時にエラー発生。動画再生で再生エラー発生(DIG-SHAKA-1001)
|
×※
動画再生時にエラー発生。動画再生時に「再生エラー発生しました」と表示されて再生できない
|
×※
動画再生時に「エラーが発生しました。何度も発生する場合は設定>お問い合わせからお問い合わせください」と表示されて再生できない
|
Hulu | ◯ | ◯ | ◯ |
Amazon Prime Video | ◯ | ◯ | ◯ |
DAZN | ×※ DAZNのサイトにアクセスしても画面(中身のコンテンツ)が表示されない
|
◯ | ×※ 「VPNをオフにして続行してください。VPNを使用するとDAZNの視聴体験が妨げられる可能性があります。中断なく利用するには、VPNを無効にし、DAZNを再読み込みまたは再起動してください。」と表示されて再生できない。
|
過去のNordVPNのVOD接続可否状況を見る
2024年12月NordVPNのVOD接続状況
検証内容 |
Windows OS(※)
利用ブラウザ:Chromeで接続、NordVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
|
Mac OS(※)
利用ブラウザ:Chromeで接続、NordVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
|
iPhone(※)
各VODアプリに接続、NordVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
|
Android(※)
各VODアプリに接続、NordVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
|
---|---|---|---|---|
Netflix | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
U-NEXT | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
AbemaTV | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
DMMTV |
×※
ログインはできたが動画再生時にエラー発生。動画再生で再生エラー発生(DIG-SHAKA-1001)
|
×※
ログインはできたが動画再生時にエラー発生。動画再生で再生エラー発生(DIG-SHAKA-1001)
|
×※
ログインはできたが動画再生時にエラー発生。動画再生時に「再生エラー発生しました」と表示されて再生できない
|
×※
ログインはできたが動画再生時にエラー発生。動画再生時に「エラーが発生しました。何度も発生する場合は設定>お問い合わせからお問い合わせください」と表示されて再生できない
|
Hulu |
×※
ログインはできたが動画再生時にエラー発生。「エラーが発生しました。...コード:Unknown」と表示された
|
×※
ログインはできたが動画再生時にエラー発生。「エラーが発生しました。...コード:Unknown」と表示された
|
×※
VPN接続状態でログイン不可。(VPNなしで)一旦ログインしてからVPN接続すると動画再生でエラーが起きる。
|
×※
VPN接続状態でログイン不可。(VPNなしで)一旦ログインしてからVPN接続すると動画再生でエラーが起きる
|
Amazon Prime Video | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
2024年9月NordVPNのVOD接続状況
検証内容 | Windows OS | Mac OS | iPhone | Android |
---|---|---|---|---|
Netflix | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
U-NEXT | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
AbemaTV | ◯ |
△※
何回か接続エラーでアクセスできず。VPNサーバーを繋ぎ直すことでアクセス・ログインできたが動画の再生スタートに時間がかかり不安定
|
◯ | ◯ |
DMMTV |
×※
ログインはできたが動画再生時にエラー発生。プロトコル指定(nordlynx、openvpn(tcp/udp)でも不可
|
×※
ログインはできたが動画再生時にエラー発生。プロトコル指定(nordlynx、openvpn(tcp/udp)でも不可
|
×※
ログインはできたが動画再生時にエラー発生。プロトコル指定(nordlynx、openvpn(tcp/udp)でも不可
|
×※
ログインはできたが動画再生時にエラー発生。プロトコル指定(nordlynx、openvpn(tcp/udp)でも不可
|
Hulu | ◯ | ◯ |
△※
VPN接続状態でログイン不可(プロトコル自動・指定共に不可)。ログインした後の状態ならVPN利用時も視聴可能
|
△※
VPN接続状態でログイン不可(プロトコル自動・指定共に不可)。ログインした後の状態ならVPN利用時も視聴可能
|
Amazon Prime Video | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
検証内容 |
Windows OS(※)
利用ブラウザ:Chromeで接続、Surfsharkアプリの接続プロトコル自動で検証
|
iPhone(※)
各VODアプリに接続、Surfsharkアプリの接続プロトコル自動で検証
|
Android(※)
各VODアプリに接続、Surfsharkアプリの接続プロトコル自動で検証
|
---|---|---|---|
Netflix | ◯ | ◯ | ◯ |
U-NEXT | ◯ | ◯ | ◯ |
AbemaTV | ◯ | ◯ |
△※
動画再生時に固まったような動きになることが多かった。何回か試行すると再生できたケースもあった。
|
DMMTV | ◯ | ◯ |
×※
動画再生時に「エラーが発生しました。何度も発生する場合は設定>お問い合わせからお問い合わせください」と表示されて再生できない。
|
Hulu | ◯ | ◯ | ◯ |
Amazon Prime Video | ◯ | ◯ | ◯ |
DAZN | ◯ | ◯ | ×※ 「VPNをオフにして続行してください。VPNを使用するとDAZNの視聴体験が妨げられる可能性があります。中断なく利用するには、VPNを無効にし、DAZNを再読み込みまたは再起動してください。」と表示されて再生できない。
|
過去のSurfsharkVOD接続可否状況を見る
2024年1月SurfsharkのVOD接続状況
検証内容 |
Windows OS(※)
利用ブラウザ:Chromeで接続、Surfsharkアプリの接続プロトコル自動で検証
|
Mac OS(※)
利用ブラウザ:Chromeで接続、Surfsharkアプリの接続プロトコル自動で検証
|
iPhone(※)
各VODアプリに接続、Surfsharkアプリの接続プロトコル自動で検証
|
Android(※)
各VODアプリに接続、Surfsharkアプリの接続プロトコル自動で検証
|
---|---|---|---|---|
Netflix | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
U-NEXT | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
AbemaTV | ◯ | ◯ | ◯ |
△※
動画再生時に固まったような動きになることが多かった。何回か試行すると再生できたケースもあった。
|
DMMTV | ◯ | ◯ | ◯ |
×※
動画再生時に「エラーが発生しました。何度も発生する場合は設定>お問い合わせからお問い合わせください」と表示されて再生できない。
|
Hulu |
×※
ログインはできたが動画再生時にエラー発生。「エラーが発生しました。...コード:Unknown」と表示された。
|
×※
ログインはできたが動画再生時にエラー発生。「エラーが発生しました。...コード:Unknown」と表示された。
|
×※
ログインはできたが、動画再生が不可(「再生中にエラーが発生しました」と表示された)
|
×※
ログインはできたが、動画再生が不可。ロードが繰り返されて固まったようになった。
|
Amazon Prime Video | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
2024年9月SurfsharkのVOD接続状況
検証内容 | Windows OS | Mac OS | iPhone | Android |
---|---|---|---|---|
Netflix | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
U-NEXT | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
AbemaTV | ◯ |
×※
動画再生時に動かなくなり再生できなかった。
|
◯ |
△※
動画再生時に固まったような動きになることが多かった。何回か試行すると再生できたケースもあった。
|
DMMTV |
◯※
ログイン後に動画再生で再生エラー発生(DIG-SHAKA-1001)することがあれば、(何も設定変更なしで)再生できることもあった。不安定
|
◯ | ◯ |
×※
動画再生時にエラーが発生して再生できない(WireGuard、IKEv2、OpenVPN(TCP/UDP)何回か繋ぎ直しても全て不可)
|
Hulu | ◯ | ◯ | ◯ |
△※
ログイン時に通信環境に失敗と表示されたが、時間を置いたらログイン後の画面に遷移(若干不安定)。動画は再生できた。
|
Amazon Prime Video | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
※接続VPNサーバーや時期などの環境により変わる場合があるので一例として参考にしてください。
CyberGhost VPNはこんな人におすすめ
CyberGhost VPNは、以下のような方におすすめです。
◾️CyberGhost VPNはこんな方におすすめ
- 長期契約で安価なVPNサービスをお探しの方
- 通信速度を重視する方
- 海外のVPNサーバー利用が主な利用予定の方
一方、日本の動画サービスの一部が視聴ができなかったり、Google検索時にキャプチャ認証が頻繁に表示されたりという注意点もあり、実際そういった口コミも多いです。
海外から日本の動画配信サービスに接続する目的の場合など、価格よりも品質を重視する場合は、MillenVPNやNordVPNなどを検討しても良いと思います。
CyberGhost VPNのデメリット・注意点
CyberGhost VPNを実際に使って感じたデメリット・不満点は以下の通りです。
◾️CyberGhost VPNを使って感じたデメリット・不満点
- 接続できな動画視聴サービスが他社と比べてやや多い
- Google検索の度にキャプチャ認証が表示される
接続できない動画視聴サービスが他社と比べてやや多かった
1つ目は、視聴できない動画視聴サービスが他社と比べるとやや多かったという点です。
通常の日本サーバーを選択した場合エラーが多くありました。ストリーミング向けに最適化されたVPNサーバーも用意されているので、そちらを選べばある程度回避できますが、用意されているものはAmazonプライム、Netflix、DAZNの3つになります。
◾️CyberghostのVOD接続テスト結果
検証内容 |
Windows OS(※)
利用ブラウザ:Chromeで接続、CyberGhostアプリの接続プロトコル自動で検証
|
iPhone(※)
各VODアプリに接続、CyberGhostアプリの接続プロトコル自動で検証
|
---|---|---|
Netflix | ◯ | ◯ |
U-NEXT | ◯ | ◯ |
AbemaTV | ×※ 下記エラー発生:「申し訳ありません。このサービスはお住まいの地域からはご利用になれません。」
|
×※ 下記エラー発生:「◯申し訳ありません。このサービスはお住まいの地域からはご利用になれません。」
|
DMMTV |
×※
下記エラー発生:「このサービスはお住まいの地域からはご利用になれません。Sorry! This content is not available in your region.」
|
×※
「お住まいの国ではDMM TVを視聴できません」と表示されて動画再生できない。
|
Hulu |
×※
エラー発生:「アクセスが禁止されています。申し訳ありませんが、ページへのアクセス権が与えられていないか、サーバへのアクセスが混み合っている可能性があります。もう一度ページを開き直しても正しく表示されない場合は、しばらく時間をおいてからお試しください。」
|
×※
エラー発生:「サポート外ネットワークからの接続です。日本国外からの接続、VPN、プロキシ経由の接続ではご利用いただけません。」
|
Amazon Prime Video |
◯※
通常のサーバー選択時は上記エラー(※注)が出たが、ストリーミング用>Amazon Prime用のVPNサーバーを選択することで視聴できた。
(※注)エラー内容:「使いのデバイスは、VPNまたはプロキシサービスを使用してインターネットに接続されています。VPNまたはプロキシサービスを無効にしてもう一度お試しください。」
|
×※
エラー発生。WindowsPCの時と同じエラー発生。「ストリーミング用>Amazon Prime用のVPNサーバーを選んでもエラー。
|
DAZN |
◯※
通常のサーバー選択時はエラーが出たが、ストリーミング用>Dazn用のVPNサーバーを選択することで視聴可能。
|
◯※
通常のサーバー選択時はエラーが出たが、ストリーミング用>Dazn用のVPNサーバーを選択することで視聴可能。
|
同じVPNでも、NordVPNやスイカVPN、セカイVPNなどでは全てのサービスに接続できたので、海外から日本の動画配信サービスを利用したい方は、他社を検討した方が良いかもしれません。
なお上記はあくまで特定の環境下での検証結果ですので、時期や環境によって上記の結果と異なる場合があります。
動画配信サービスの接続状況に関しては、ご利用環境や時期によっても異なります。ほとんどのVPNサービスが30日返金保証があるため、気になる方はまず試してみると良いでしょう。
Google検索の度にキャプチャ認証が表示された
2つ目は、Google検索の度にキャプチャ認証が表示されたという点です。
キャプチャ認証とは、ユーザーがbotか人間かを判断するための認証システムのことです。
「私はロボットではありません。」と表示されたチェックボックスにチェックを入れることで、通常通りGoogle検索ができますが、CyberGhost VPN接続時は新しい検索キーワードを入れて検索する度にキャプチャ認証が表示されるため、若干煩わしさを感じました。
CyberGhost VPNのメリット・良い点
CyberGhost VPNを実際に使ってみて感じたメリットとしては以下の通りです。
◾️CyberGhost VPNを使ってみて感じたメリット・満足点
- 通信速度が速く安定している
- 長期契約プランでは業界最安級の月額換算料金で利用できる
- 用途に応じてサーバーが選択できる
- 無料お試しが利用できる
通信速度が速く安定している
1つ目は、通信速度が速いという点です。
CyberGhost VPNでは、最速10Gbpsのサーバーインフラを運用しており、VPNサーバーへの同時接続数が混雑しても安定して高速のネット通信が利用できます。
実際、海外から日本のサーバーにIKEv2形式でVPN接続して見ましたが、数値上は速度が落ちているものの体感としては、サクサク動くといった印象で、YouTubeの4K動画も問題なく視聴できました。
さらに、一般的な評判としても「通信速度が速い」という声が目立っているので、通信も安定している印象です。
◾️現地のモバイル回線を使用してジョージアから日本のサーバーにIKEv2形式でVPN接続した際のスピードテスト結果
長期契約プランでは業界最安級の月額換算料金で利用できる
2つ目は、長期契約プランでは業界最安級の月額換算料金で利用できるという点です。
CyberGhostは、契約期間が長くなるほど割引が適用される料金体系となっており、最長の2年契約では月額換算料金290円でVPNが利用できます。
また、CyberGhostは他社よりも長い45日間の返金保証(※)が受けられるため、契約後に「思っていたサービスとは違った」と感じた場合でも安心です。
※1ヵ月プランの場合は14日間になります。
用途に応じてサーバーが選択できる
3つ目は、用途に応じてサーバーが選択できるという点です。
CyberGhostでは、通常のVPNサーバーに加え、ダウンロードに最適化されたサーバー、ストリーミングに最適化されたサーバーが用意されています。
ストリーミング専用サーバーでは、NetflixやDAZN、Amazon Prime用に最適化されたサーバーが準備されているので、これらのサービスにVPN経由でアクセスしたい方にはCyberGhostがおすすめです。
CyberGhost VPNの始め方・使い方
CyberGhost VPNの契約手順
まずCyberGhostの契約手順を説明します。CyberGhostトップページから今すぐ購入ボタンをクリックします。
契約期間を選択して決済に進むをクリックします。
ここではクレジットカードで決済をすすめます。カード情報を入力して今すぐ契約ボタンをクリックします。
アカウントのログインパスワードの設定画面に移ります。ログインパスワードを入力してSet Passwordボタンをクリックします。
管理画面に移動します。
必要に応じて右上から言語設定などしておきましょう。
WindowsでCyberGhost VPNに接続する方法
CyberGhost VPNのマイページにログインします。
https://my.cyberghostvpn.com/login
「ダウンロードハブ」をクリックします。
Windows版CyberGhost VPNをダウンロードします。
CyberGhost VPNのインストーラーパッケージファイルがダウンロードされるので、ダブルクリックで開きます。
「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」と表示されたら、「はい」をクリックします。
利用規約(Terms And Conditions)に目を通し、問題なければ「Accept」をクリックします。
以上で、アプリのインストールが開始されます。
アプリのインストールが完了したら「Your Privacy is our goal」という画面が表示されるので、「Agree and continue」をクリックします。
アプリのログイン画面が表示されるので、アカウント開設時に設定したユーザー名(メールアドレス)とパスワードを使ってログインします。
あとは、接続したいサーバーを選んで、電源アイコンをクリックすればVPNに接続できます。
Mac OSでCyberGhost VPNに接続する方法
CyberGhost VPNのマイページにログインします。
https://my.cyberghostvpn.com/login
「ダウンロードハブ」をクリックします。
macOS版CyberGhost VPNをダウンロードします。
CyberGhostのインストーラーパッケージファイルがダウンロードされるので、ダブルクリックで開きます。
「続ける」をクリックします。
使用許諾契約の中身を確認し、「続ける」をクリックします。
「同意する」をクリックします。
「インストール」をクリックします。
Touch IDを使用するかPCのパスワードを入力します。
以上で、CyberGhost VPNのmacOSアプリがインストールされました。
アプリケーションフォルダ内にCyberGhost VPNのアプリがインストールされているので、ダブルクリックで開きます。
アプリが開いたら「同意して&続ける」をクリックし、アカウント開設時に設定したユーザー名(メールアドレス)とパスワードを使ってログインします。
あとは、サーバーを選択して電源ボタンをクリックするだけで、VPNに接続することができます。
なお、CyberGhost VPNでは「お気に入りに追加」ボタンから、お好みのサーバーリージョンの選択ができます。
iPhoneスマホでCyberGhost VPNに接続する方法
iPhoneスマホでCyberGhost VPNに接続する方法をご紹介します。App StoreでCyberGhost VPNをインストールします。
CyberGhost VPNアプリを起動します。
「同意して続ける」ボタンをタップします。
「すでにアカウントがあります」をタップします。
アカウント開設時に設定したユーザー名(メールアドレス)とパスワードを入力してログインします。
「通知の許可」ボタンをクリックして許可します。
「OK」ボタンをクリックしてVPN構成の追加を求めていますと表示されたら「許可」をタップします。
CyberGhostにログインできました。ここではベストローケーションをタップしてみましょう。
接続したいVPNサーバーの国を選択できます。ここでは日本で検索して日本のVPNサーバーに接続してみます。
日本のVPNサーバーに接続できました。
なお、左上ハンバーガーメニューからVPNプロトコルの設定や各種設定が可能です。
AndroidスマホでCyberGhost VPNに接続する方法
Playストアから、「CyberGhost VPN」をインストールします。
インストールされたら、タップしてアプリを開きます。
「同意して続ける」をクリックします。
「既存ユーザー?」をクリックします。
アカウント開設時に設定したユーザー名(メールアドレス)とパスワードを使って、アプリにログインします。
「OK」をクリックします。
「OK」をクリックします。
「通知の送信を許可しますか?」と表示されるので、許可する場合は「許可」、したくない場合は「許可しない」をクリックします。
CyberGhost VPNの一部機能を有効化するには、位置情報へのアクセスを許可する必要がありますが、今回は「スキップ」としておきます。
最後に、接続したいサーバーを選択し、電源ボタンをクリックすれば、VPNへの接続が完了です。
VPN対応ルーターにCyberghostを設定する方法
Cyberghostでは一般の家庭用ルーター(VPN対応ルーター)でもVPN設定することができます。
ルーターを経由することで、テレビ・ゲーム機などの直接VPN設定できないOS・デバイスでもVPNの導入が可能です。
ここでは、VPN8で利用しているASUS RT-AX59Uを例にルーターにVPN設定する方法を解説します。※すでにRT-AX59ルーターでインターネット接続設定が済んでいる状態からの説明になります。
※http://www.asusrouter.com/でアクセスできない場合は192.168.50.1(または192.168.1.1)でアクセスしてみてください。
ログイン画面が表示されたら、ルーターの管理者ID・パスワード(本体機器の底面に記載)を入力してログインします。
RT-AX59Uの管理画面が表示されます。
RT-AX59Uの管理画面>VPN>VPNフュージョンを選択します。
プロファイルを追加をクリックします。
任意の名前(今回はCyberghost)を入力して、VPNタイプにOpenVPNを選択します。openvpn構成ファイルと手動接続用のユーザー名とパスワードが必要になるので、一旦ExpressVPNの管理画面にアクセスして確認して入力します。
ExpressVPNの管理画面にログインします。
openvpn構成ファイルと手動接続用のユーザー名とパスワードが必要になるので、一旦Cyberghostの管理画面にアクセスしてダウンロードハブ>ルーターまたはその他のデバイスに対して構成ボタンをクリックします。
設定画面が表示されるので、プロトコル:Open VPN、国:接続したい任意の国、サーバーグループ:Premium Servers - OpenVPN via UDPを選択。デバイス名はわかりやすい名前をつけて「設定を保存」ボタンをクリックします。
管理画面でVPN>ルーターまたはそのほかのデバイスで先ほど追加した設定に対して「を表示」をクリックします。
設定をダウンロードをクリックします。ここに記載のユーザー名とパスワードは後ほど使うのでこの画面はそのまま開いておきましょう。
PCのダウンロードフォルダにzipファイルでダウンロードされるので解凍します。(右クリック>展開など)
解凍したファイルを開きます。
4つのファイルがあることを確認します。※後ほど全て利用します。
ルーター設定画面にて、先ほど設定をダウロードする時に記載されていたユーザー名とパスワードを入力。openvpn.ovpnをアップロードします。さらに、CAファイルをインポートするか.ovpnファイルを編集するの部分をクリックして開きます。
cr.crtをアップロードして編集アイコンをクリックします。
キーと証明書を個別に記述できる設定画面が表示されます。client.crtをメモ帳などのテキストエディターで開き、クライアント証明書欄にclient.crtの中身を全てコピー&ペーストします。
同様にして、クライアントキー欄にclient.keyの中身を全てコピー&ペーストします。
3つ入力が済んだらOKボタンをクリックします。
適用ボタンをクリックします。
VPN接続済みになれば完了です。(※注)
(※注)VPN8で検証した環境では、接続中または初期化中で固まる時がありました。その場合は一旦オフオンして切り替えるとうまく接続ができました。
なお、ゲーム機やスマホ、テレビなど各デバイスに対してVPN接続するためには対象デバイスをネットワーク接続したのち、ルーター側でデバイスごとにVPN対象に含める必要があります。
ルーター側で①一旦VPN接続をオフにします。②デバイスの編集アイコンをクリックします。
VPN接続対象にしたいデバイスにチェックを入れてOKボタンをクリックします。
VPN設定したい対象デバイスにチェックを入れてデバイスごとにVPNをオンオフの切り替えが可能です。すべての設定を適用ボタンをクリックします。
なお、うまくVPN接続されないデバイスがある場合や、ルーターに接続しているデバイス全てにVPN適用したい場合は「すべてのデバイスに適用」にチェックを入れておきましょう。
※設定直後はまだデバイスがうまくVPN接続されない場合がありますので5分程度待ってみましょう。
対象のデバイスでhttps://rakko.tools/tools/2/などにアクセスしてIPアドレスが接続VPNの国になっていればOKです。
※なおVPN8で検証した範囲では、若干インターネット接続が不安定になることがありました。これからルーターを購入する方はCyberghostの推奨しているルーターを確認しておきましょう。
参考How to Install a VPN on Your Router | Cyberghost
次回以降http://www.asusrouter.com/でアクセスできない場合
VPN接続が有効状態の際に、名前解決がうまくできずにルーター管理画面「http://www.asusrouter.com/」にアクセスできないケースがありました。
もしhttp://www.asusrouter.com/でアクセスできない場合は192.168.50.1(または192.168.1.1)でアクセスしてみてください。
CyberGhost VPNの解約手続き・返金方法
最後にCyberGhost VPNの解約手続き・返金方法をご紹介します。
解約は管理画面からキャンセル処理を行い、返金はサポートに連絡して返金してもらう形になります。
自動更新・請求の停止設定
アカウントアイコン>ご契約をクリックします。
契約をキャンセルをクリックします。
続行してキャンセルをクリックします。
理由を選択して送信します。
自動請求がオフになりました。契約に戻るボタンをクリックします。
自動更新が無効化されています。契約間が終わるまで利用することができます。
返金期間内での返金手続き
つづけて返金期間内での返金手続き方法をご紹介します。返金はメールやライブチャットなどで返金手続きができます。※返金後はサービス利用できなくなるのでご注意ください。
CyberGhostの返金ポリシーページで返金のルールなどを確認できます(期間内であれば理由などは特に問いません)。今回は右下にあるライブチャットから返金手続きを行います。

アカウント登録に使ったメールアドレスと、利用する言語を選択します。
I would like to request a refundと入力して送信します。
Order番号を教えて欲しいと聞かれるので、アカウント開設時のメールに記載されているOrder番号を入力して送信します。
※オーダー番号の記載されているメール
途中、返金理由などを聞かれました。日本語でも大丈夫ですと言われたので、途中から日本語でやりとりしました。簡単に答えて「今回はとにかく返金したいのでよろしくお願いします」と答えて続きを進めました。
返金の手続きメールも来ていることが確認できます。以上で返金手続きは完了です。
まとめ
今回は、海外有名VPNサービス「CyberGhost」の評判や実際に使用した感想、メリット・デメリットを解説しました。
CyberGhostは、接続スピードが速いと評判で、長期契約を結んで契約すると月額換算290円とコスパよく使うことができます。
気になった点は、日本のVPNサーバーに接続しても、abemaTVなどの一部動画視聴ができなかった点です。
CyberGhostでは、最大45日間の返金保証が受けられ、かつクレジットカードの入力不要な無料トライアルが利用できるので、気になった方はまずはこちらを利用してみて下さい。
今回は以上になります。最後までご覧頂き、ありがとうございました。
他社含めたVPN比較について
おすすめVPNサービスを比較検討したい方を「【VPNおすすめ3選】海外&国内の有料VPNサービス徹底比較」をあわせてご参照ください。