本記事は広告が含まれる場合があります 評判

Private Internet ACCESS VPNの評判と使い方

Private Internet ACCESS(以下 PIA VPNとも表記)は、月額費用が最安で204円からと安価に利用できるVPNで世界的に有名なVPNサービスの一つです。
 
アプリインストール後は直感的操作でVPNサーバーの選択や接続、設定変更ができるので扱いやすいのが特徴。
 
一方、日本企業ではないため日本の丁寧なサポートを求めたい場合は注意が必要です。
 
今回はPrivate Internet ACCESSの評判やデメリット、使い方を解説します。

 

Private Internet ACCESSの評判と特徴

PIA VPNの特徴と料金プラン

Private Internet Accessトップページ 安価で有名な海外VPN Private Internet Access。日本利用に若干難もあったので無料期間で検証しての判断がおすすめ

おすすめ度:

料金 【3年+3ヶ月契約】月額224円 (3年+3ヶ月総額8736円)
【1年契約】月額400円 (1年総額4800円)
【1ヶ月契約】月額1434円 (1ヶ月総額1434円)
小数点処理の関係で若干誤差がある場合があります
サーバーリージョン・台数
  • サーバー台数非公表(推定1万台以上)
  • 91カ国
同時接続 最大無制限台
VPNプロトコル OpenVPN / WireGuard
OS・アプリ Windows / macOS / Linux / Android / Apple iOS / Chrome / Firefox / Android TV / Apple TV / Consoles / Routers / Smart TV
返金保証・無料お試し 返金保証あり(30日間)
ログ監視ポリシー対応 ノーログポリシー
キルスイッチ機能 あり
サポート 24時間365日 / メール(日本語翻訳可)、ライブチャット(日本語翻訳可)
返金保証・無料お試し 返金保証(30日間)
運営会社 Kape Technologies

 

Private Internet ACCESS VPN (略称PIA VPN)は、アメリカ全50州に設置された高速VPNサーバーをはじめ、、日本を含む世界91カ国にVPNサーバーがあり、世界的に知名度の高いVPNサービスです。


 
2019年にイギリスに本社を構えるKape Technologiesに買収されていますが、現在もアメリカに本社がありアメリカ中心にサービスを提供しています。

長期契約を結べば結ぶほど割引が適用される料金体系となっており、3年契約の場合では月額換算204円と、業界最安級価格で利用できます。

Private Internet Access VPNの料金プラン

プラン名 月額換算料金
1ヶ月プラン 月額1434円 (1ヶ月総額1434円)
1年プラン 月額400円 (1年総額4800円)
3年+3ヶ月プラン 月額224円 (3年+3ヶ月総額8736円)

 

サポートは、年中無休のメール・ライブチャットがありますが、どちらも英語対応となっています。

 

PIA VPNと他社VPNの違い

Private Internet ACCESSは、他社サービスと比べても特に月額換算料金が安く、コスパが良いのが特徴です。


 

PIA VPNの評判・口コミ

Private Internet ACCESSのインターネット上の評判を見てみると「通信速度が速い」「初心者でも使いやすい」といったポジティブな声がいくつか見られました。

良い評判
良い感じの男性
  • 通信速度が速い
  • (アプリがシンプルで)初心者でも使いやすい

一方、良くない評判としては、「接続が時々切断される」「中国では使えない」「問い合わせしても返信がなかった」といった声が見受けられました。

良くない評判
悩んでいる男性
  • 接続が時々切れる
  • 中国では使えなかった
  • 問い合わせしても返信がなかった

「接続が時々切れる」という評判は、スマホアプリ版(Android)・デスクトップ版(macOS)の両方で数時間ほどつけっぱなしにしてみましたが、当方の環境では特に問題がなく接続できているようでした。

しかし、サポートは基本英語で日本企業ではないため日本の丁寧なサポートを求める場合は日本のVPNを選択肢に入れても良いでしょう。

 

PIA VPNに対する海外の口コミ

PIA VPNは外国の利用者も多いため、ここでは海外系の口コミもご紹介します。

全体的にはそこそこ良い評判で「アメリカのサーバーへのアクセスに優れている」といった論調が多いです。

一方「(地域制限のWebサイトアクセスについて)PIA VPN経由でのアクセスしてもブロックされる」といった声もいくつかありました。

 

海外の一部の声

日本ではほとんどありませんが、海外の一部の声でPrivate Internet ACCESSを買収したKape Technologies社の前身となるCrossrider社が以前セキュリティ的にリスクのあるアドウェアを開発していた(だから慎重に選ぶ必要がある)という指摘がありました。

実際Wikipediaにも以前Webブラウザで望ましくないプログラムを開発していたとの記述があります。

as Kape (under its former name, Crossrider) previously developed browser toolbars bundled with potentially unwanted programs.[5]
Private Internet Access - Wikipedia

Private Internet ACCESSは、厳格なノーログポリシー(過去法廷で証明されている)かつ、大手の中で唯一アプリをオープンソース化して世界中にソースコードを公開しているので、基本的に気にする必要はないと思いますが、こういった海外情勢が気になる方はMillenVPNなどの日本のVPNを利用すると良いでしょう。

 

Private Internet Access利用時の当サイトでVOD接続検証結果

実際にVPN8で利用してみましたが、安価で速度も速いですがVOD系で利用するとエラーが返されてNGな結果が多く、VOD利用目的には向いていないと感じました。

検証内容
Windows OS(※)
利用ブラウザ:Chromeで接続、Private Internet Accessアプリの接続プロトコル自動で検証
iPhone(※)
各VODアプリに接続、Private Internet Accessアプリの接続プロトコル自動で検証
Netflix
U-NEXT
×※
「再生できません 再生エラーが発生しました。(sh_1003)」と表示されて再生できない
×※
固まったような形になり「情報の取得に失敗しました。安定した通信環境で再度お試しください」と表示され、再生できない。
AbemaTV
×※
再生時に固まることがある(ブラウザ更新・再アクセスなどして視聴はできた)
×※
「申し訳ありません。 このサービスはお住まいの地域からはご利用になれません。」と表示された。
DMMTV
×※
DMMTVのサイトにアクセス時に「このサービスはお住まいの地域からはご利用になれません。」と表示されてログインできない
×※
「お住まいの国ではDMM TVを視聴できません」と表示されて動画再生できない
Hulu
×※
「アクセスが禁止されています。申し訳ありませんが、ページへのアクセス権が与えられていないか、サーバへのアクセスが混み合っている可能性があります。」と表示されてサイトにアクセスできない
×※
「サポート外ネットワークからの接続です。日本国外からの接続、VPN、プロキシ経由の接続ではご利用いただけません。」と表示された。
Amazon Prime Video
×※
「お使いのデバイスは、VPNまたはプロキシサービスを使用してインターネットに接続されています。VPNまたはプロキシサービスを無効にしてもう一度お試しください。」と表示されて動画再生できない
DAZN
×※
固まったような形になり、再生できない。
※2025年3月時点で検証。日本で契約したVODに対して、日本設置のVPNサーバーに接続後に各VODにログインして任意の動画を一つ閲覧できるかを確認。接続不可の場合は3回程度サーバー変更して繋ぎ変えて試行
 

他社VPNのVOD接続の検証結果

なお、他社のVOD接続の検証結果は下記の通り。基本的にNetflixやU-NEXT、Amazon Prime VideoはどのVPNを利用しても大体安定して視聴できました。一方、DMM TVやHuluなどはVOD接続でエラーが発生しやすい傾向にありました。






検証内容
Windows OS(※)
利用ブラウザ:Chromeで接続、MillenVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
iPhone(※)
各VODアプリに接続、MillenVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
Android(※)
各VODアプリに接続、MillenVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
Netflix
U-NEXT
AbemaTV
DMMTV
◯※
MillenVPNではWebページアクセスエラー(このサービスはお住まいの地域からはご利用になれません。と表示される)。MillenVPN Native(IKEv2)で接続するとログイン・視聴可能
◯※
通常のMillenVPNアプリ利用時は動画再生時にエラーで再生できない。(お住まいの地域からはご利用になれません。とメッセージ)。Millen VPN Native(IKEv2)利用時は再生できた。
◯※
通常のMillenVPNアプリ利用時は動画再生時にエラーで再生できない。(お住まいの地域からはご利用になれません。とメッセージ)。Millen VPN Native(IKEv2)利用時は再生できた。
Hulu
◯※
前回は通常のMillenVPNアプリNG(MillenVPN Native利用時はOK)だったが、今回は通常のMillenVPNアプリでもOKだった。
◯※
前回は通常のMillenVPNアプリNG(MillenVPN Native利用時はOK)だったが、今回は通常のMillenVPNアプリでもOKだった。
Amazon Prime Video
DAZN
※2025年3月時点で検証。背景緑色は前回検証時NGで今回はOKだった箇所。背景オレンジ色は前回検証時OKで今回はNGだった箇所。白色は前回と同じ。 日本で契約したVODに対して、日本設置のVPNサーバーに接続後に各VODにログインして任意の動画を一つ閲覧できるかを確認。接続不可の場合は3回程度サーバー変更して繋ぎ変えて試行
過去のMillenVPNのVOD接続可否状況を見る

2024年12月MillenVPNのVOD接続状況

検証内容
Windows OS(※)
利用ブラウザ:Chromeで接続、MillenVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
Mac OS(※)
利用ブラウザ:Chromeで接続、MillenVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
iPhone(※)
各VODアプリに接続、MillenVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
Android(※)
各VODアプリに接続、MillenVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
Netflix
U-NEXT
AbemaTV
DMMTV
◯※
MillenVPNではWebページアクセスエラー(このサービスはお住まいの地域からはご利用になれません。と表示される)。MillenVPN Native(IKEv2)で接続するとログイン・視聴可能
◯※
MillenVPNではWebページアクセスエラー(このサービスはお住まいの地域からはご利用になれません。と表示される)。MillenVPN Native(IKEv2)で接続するとログイン・視聴可能
◯※
通常のMillenVPNアプリ利用時は動画再生時にエラーで再生できない。(お住まいの地域からはご利用になれません。とメッセージ)。Millen VPN Native(IKEv2)利用時は再生できた。
◯※
通常のMillenVPNアプリ利用時は動画再生時にエラーで再生できない。(お住まいの地域からはご利用になれません。とメッセージ)。Millen VPN Native(IKEv2)利用時は再生できた。
Hulu
◯※
通常のMillenVPNアプリ利用時はログインエラー。Millen VPN Native(IKEv2)利用時はログイン・動画再生できた
◯※
通常のMillenVPNアプリ利用時はログインエラー。Millen VPN Native(IKEv2)利用時はログイン・動画再生できた
Amazon Prime Video
※2024年12月時点で検証。背景緑色は前回検証時NGで今回はOKだった箇所。背景オレンジ色は前回検証時OKで今回はNGだった箇所。白色は前回と同じ。 日本で契約したVODに対して、日本設置のVPNサーバーに接続後に各VODにログインして任意の動画を一つ閲覧できるかを確認。接続不可の場合は3回程度サーバー変更して繋ぎ変えて試行

2024年9月MillenVPNのVOD接続状況

検証内容 Windows OS Mac OS iPhone Android
Netflix
U-NEXT
AbemaTV
DMMTV
◯※
MillenVPNではWebページアクセスエラー(このサービスはお住まいの地域からはご利用になれません。と表示される)。MillenVPN Native(IKEv2/OpenConnect)利用時はアクセス・ログイン・視聴可能
◯※
MillenVPNではWebページアクセスエラー(このサービスはお住まいの地域からはご利用になれません。と表示される)。MillenVPN Native(IKEv2/OpenConnect)利用時はアクセス・ログイン・視聴可能
◯※
MillenVPNでログイン可能だが動画再生時にエラー。MillenVPN Native(IKEv2、OpenConnect)利用時はアクセス・ログイン・動画再生ともに可能
◯※
MillenVPNでログイン可能だが動画再生時にエラー。MillenVPN Native(IKEv2、OpenConnect)利用時はアクセス・ログイン・動画再生ともに可能
Hulu
◯※
MillenVPNではログインエラー。MillenVPN Native(IKEv2、OpenConnect)利用時はアクセス・ログイン・動画再生ともに可能
◯※
MillenVPNではログインエラー。MillenVPN Native(IKEv2、OpenConnect)利用時はアクセス・ログイン・動画再生ともに可能
Amazon Prime Video
※2024年9月時点で検証。日本で契約したVODに対して、日本設置のVPNサーバーに接続後に各VODにログインして任意の動画を一つ閲覧できるかを確認。


検証内容
Windows OS(※)
利用ブラウザ:Chromeで接続、NordVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
iPhone(※)
各VODアプリに接続、NordVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
Android(※)
各VODアプリに接続、NordVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
Netflix
U-NEXT
AbemaTV
DMMTV
×※
動画再生時にエラー発生。動画再生で再生エラー発生(DIG-SHAKA-1001)
×※
動画再生時にエラー発生。動画再生時に「再生エラー発生しました」と表示されて再生できない
×※
動画再生時に「エラーが発生しました。何度も発生する場合は設定>お問い合わせからお問い合わせください」と表示されて再生できない
Hulu
Amazon Prime Video
DAZN
×※
DAZNのサイトにアクセスしても画面(中身のコンテンツ)が表示されない
×※
「VPNをオフにして続行してください。VPNを使用するとDAZNの視聴体験が妨げられる可能性があります。中断なく利用するには、VPNを無効にし、DAZNを再読み込みまたは再起動してください。」と表示されて再生できない。
※2025年3月時点で検証。背景緑色は前回検証時NGで今回はOKだった箇所。背景オレンジ色は前回検証時OKで今回はNGだった箇所。白色は前回と同じ。 日本で契約したVODに対して、日本設置のVPNサーバーに接続後に各VODにログインして任意の動画を一つ閲覧できるかを確認。接続不可の場合は3回程度サーバー変更して繋ぎ変えて試行
過去のNordVPNのVOD接続可否状況を見る

2024年12月NordVPNのVOD接続状況

検証内容
Windows OS(※)
利用ブラウザ:Chromeで接続、NordVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
Mac OS(※)
利用ブラウザ:Chromeで接続、NordVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
iPhone(※)
各VODアプリに接続、NordVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
Android(※)
各VODアプリに接続、NordVPNアプリの接続プロトコル自動で検証
Netflix
U-NEXT
AbemaTV
DMMTV
×※
ログインはできたが動画再生時にエラー発生。動画再生で再生エラー発生(DIG-SHAKA-1001)
×※
ログインはできたが動画再生時にエラー発生。動画再生で再生エラー発生(DIG-SHAKA-1001)
×※
ログインはできたが動画再生時にエラー発生。動画再生時に「再生エラー発生しました」と表示されて再生できない
×※
ログインはできたが動画再生時にエラー発生。動画再生時に「エラーが発生しました。何度も発生する場合は設定>お問い合わせからお問い合わせください」と表示されて再生できない
Hulu
×※
ログインはできたが動画再生時にエラー発生。「エラーが発生しました。...コード:Unknown」と表示された
×※
ログインはできたが動画再生時にエラー発生。「エラーが発生しました。...コード:Unknown」と表示された
×※
VPN接続状態でログイン不可。(VPNなしで)一旦ログインしてからVPN接続すると動画再生でエラーが起きる。
×※
VPN接続状態でログイン不可。(VPNなしで)一旦ログインしてからVPN接続すると動画再生でエラーが起きる
Amazon Prime Video
※2024年12月時点で検証。背景緑色は前回検証時NGで今回はOKだった箇所。背景オレンジ色は前回検証時OKで今回はNGだった箇所。白色は前回と同じ。

2024年9月NordVPNのVOD接続状況

検証内容 Windows OS Mac OS iPhone Android
Netflix
U-NEXT
AbemaTV
△※
何回か接続エラーでアクセスできず。VPNサーバーを繋ぎ直すことでアクセス・ログインできたが動画の再生スタートに時間がかかり不安定
DMMTV
×※
ログインはできたが動画再生時にエラー発生。プロトコル指定(nordlynx、openvpn(tcp/udp)でも不可
×※
ログインはできたが動画再生時にエラー発生。プロトコル指定(nordlynx、openvpn(tcp/udp)でも不可
×※
ログインはできたが動画再生時にエラー発生。プロトコル指定(nordlynx、openvpn(tcp/udp)でも不可
×※
ログインはできたが動画再生時にエラー発生。プロトコル指定(nordlynx、openvpn(tcp/udp)でも不可
Hulu
△※
VPN接続状態でログイン不可(プロトコル自動・指定共に不可)。ログインした後の状態ならVPN利用時も視聴可能
△※
VPN接続状態でログイン不可(プロトコル自動・指定共に不可)。ログインした後の状態ならVPN利用時も視聴可能
Amazon Prime Video
※2024年9月時点で検証。日本で契約したVODに対して、日本設置のVPNサーバーに接続後に各VODにログインして任意の動画を一つ閲覧できるかを確認。


検証内容
Windows OS(※)
利用ブラウザ:Chromeで接続、Surfsharkアプリの接続プロトコル自動で検証
iPhone(※)
各VODアプリに接続、Surfsharkアプリの接続プロトコル自動で検証
Android(※)
各VODアプリに接続、Surfsharkアプリの接続プロトコル自動で検証
Netflix
U-NEXT
AbemaTV
△※
動画再生時に固まったような動きになることが多かった。何回か試行すると再生できたケースもあった。
DMMTV
×※
動画再生時に「エラーが発生しました。何度も発生する場合は設定>お問い合わせからお問い合わせください」と表示されて再生できない。
Hulu
Amazon Prime Video
DAZN
×※
「VPNをオフにして続行してください。VPNを使用するとDAZNの視聴体験が妨げられる可能性があります。中断なく利用するには、VPNを無効にし、DAZNを再読み込みまたは再起動してください。」と表示されて再生できない。
※2025年3月時点で検証。背景緑色は前回検証時NGで今回はOKだった箇所。背景オレンジ色は前回検証時OKで今回はNGだった箇所。白色は前回と同じ。 日本で契約したVODに対して、日本設置のVPNサーバーに接続後に各VODにログインして任意の動画を一つ閲覧できるかを確認。接続不可の場合は3回程度サーバー変更して繋ぎ変えて試行
過去のSurfsharkVOD接続可否状況を見る

2024年1月SurfsharkのVOD接続状況

検証内容
Windows OS(※)
利用ブラウザ:Chromeで接続、Surfsharkアプリの接続プロトコル自動で検証
Mac OS(※)
利用ブラウザ:Chromeで接続、Surfsharkアプリの接続プロトコル自動で検証
iPhone(※)
各VODアプリに接続、Surfsharkアプリの接続プロトコル自動で検証
Android(※)
各VODアプリに接続、Surfsharkアプリの接続プロトコル自動で検証
Netflix
U-NEXT
AbemaTV
△※
動画再生時に固まったような動きになることが多かった。何回か試行すると再生できたケースもあった。
DMMTV
×※
動画再生時に「エラーが発生しました。何度も発生する場合は設定>お問い合わせからお問い合わせください」と表示されて再生できない。
Hulu
×※
ログインはできたが動画再生時にエラー発生。「エラーが発生しました。...コード:Unknown」と表示された。
×※
ログインはできたが動画再生時にエラー発生。「エラーが発生しました。...コード:Unknown」と表示された。
×※
ログインはできたが、動画再生が不可(「再生中にエラーが発生しました」と表示された)
×※
ログインはできたが、動画再生が不可。ロードが繰り返されて固まったようになった。
Amazon Prime Video
※2024年12月時点で検証。背景緑色は前回検証時NGで今回はOKだった箇所。背景オレンジ色は前回検証時OKで今回はNGだった箇所。白色は前回と同じ。 日本で契約したVODに対して、日本設置のVPNサーバーに接続後に各VODにログインして任意の動画を一つ閲覧できるかを確認。接続不可の場合は3回程度サーバー変更して繋ぎ変えて試行

2024年9月SurfsharkのVOD接続状況

検証内容 Windows OS Mac OS iPhone Android
Netflix
U-NEXT
AbemaTV
×※
動画再生時に動かなくなり再生できなかった。
△※
動画再生時に固まったような動きになることが多かった。何回か試行すると再生できたケースもあった。
DMMTV
◯※
ログイン後に動画再生で再生エラー発生(DIG-SHAKA-1001)することがあれば、(何も設定変更なしで)再生できることもあった。不安定
×※
動画再生時にエラーが発生して再生できない(WireGuard、IKEv2、OpenVPN(TCP/UDP)何回か繋ぎ直しても全て不可)
Hulu
△※
ログイン時に通信環境に失敗と表示されたが、時間を置いたらログイン後の画面に遷移(若干不安定)。動画は再生できた。
Amazon Prime Video
※2024年9月時点で検証。日本で契約したVODに対して、日本設置のVPNサーバーに接続後に各VODにログインして任意の動画を一つ閲覧できるかを確認。



※接続VPNサーバーや時期などの環境により変わる場合があるので一例として参考にしてください。

 

PIA VPNはこんな人におすすめ

Private Internet ACCESSは下記のような方におすすめです。

Private Internet ACCESSはこんな方におすすめ
  • アメリカのサーバーにVPN接続してアメリカのサイト、サービスを利用したい方
  • 世界中のサーバーに接続してみたい方
  • 長期契約で格安なVPNサービスを探している方
  • たくさんのデバイスにインストールしてVPN接続したい方

 

規模が大きく世界中にサーバーが設置されており、価格も安いのがメリットです。インターネット接続スピードも比較的速いと評判です。

以下海外のジョージアにいる知人がPIAを利用して日本(東京)のサーバーに接続した際の速度テスト結果です。通常時と比べて速度は落ちるものの十分な速度が出ています。

◾️ジョージアから東京のサーバーにOpenVPNで接続した際の速度テスト結果(現地のモバイル回線を使用)
Private Internet Access VPNを使って同一環境下でジョージアから東京のサーバーにアクセスした際のスピードテストの結果

 

反面、サポートが英語のみで日本のサービスとして特化しているわけではありません。

中国から日本のVPNサーバーに接続したり、海外から日本のVPNサーバーに繋いで日本の動画視聴を主な目的とする場合は、MillenVPNなどのVPNの方が使いやすいかもしれません。

 

Private Internet ACCESSの注意点・デメリット

Private Internet ACCESSを使ってみて感じたデメリット・注意点は以下の通り。

◾️Private Internet ACCESSのデメリット

  • 日本語サポートは受けられない
  • 検証の範囲内ではVOD系との相性は良くない
  • 中国をはじめ一部の国からは使えない声がある

 

日本語サポートは受けられない

1つ目のデメリットは、日本語サポートが受けられない点です。

Private Internet Access (PIA) VPNの公式サイトは一部のページが日本語に対応していますが、サポートは英語のみとなっています。

簡単な質問や要望であれば、Google翻訳を使って対応できる場合もありますが、専門的なサポートが必要な場合には英語能力が求められます。

英語が苦手な方や日本語サポートが充実しているスイカVPNやMillenVPNのような国産VPNサービスの利用を検討するのが良いでしょう。

 

検証の範囲内ではVOD系との相性は良くない

2つ目は、検証の範囲内ではVOD系との相性は良くないという点です。

当サイトで検証した範囲内では、他のVPNと比べても各VODサービスに接続した結果ブロックされて利用できないケースが多い結果となりました。

もちろんどのVPNでも接続が保証されているわけではなく時期や状況に左右されますが、VOD接続目的で利用しても期待通りにならない可能性があります。

 

中国をはじめ一部の国からは使えないという声がある

3つ目は、中国をはじめ一部の国からは使えないという声があるという点です。

Private Internet Accessの公式サイトに掲載されている口コミでは、「中国でも使えた」という声が見られる一方、ネット上の評判を調べてみると、「使えなかった」といった意見が多い印象を受けます。

I lived in China for seven years, used a lot of different VPNs. PIA was pretty bad in my experience.

Does PIA VPN work well in China?より引用

 

日本のサービスの場合は、最新情報などで中国から日本のサーバーに繋がりにくい場合の対処法などが割とタイムリーに発表があるので、中国に接続したい目的の方は別のVPNを検討しても良いでしょう。

(例)中国からご利用のお客様へ | MillenVPN の案内メール
中国からご利用のお客様へ | MillenVPN の案内メール
 

中国のインターネット制限事情とVPNのリスク

中国ではグレートファイヤーウォールといったインターネットアクセス制限が国策レベルでされているため、YouTubeやFacebookなどの主なSNSも閲覧できないように規制や検閲がかかっています。

Private Internet Accessに限らず、中国でも利用可能と公式で記載されていても、正常にアクセスできる保証はないことに注意です。(どのVPNでもだいたい繋がらなかったという口コミは存在しています)

特に、ある時期は大丈夫でも、ある時期(共産党の記念日など)はNGなど、時期によって特に規制が厳しくなったりもするようです。

中国のインターネット環境についてはSurfShark社のコラム「2025 年の中国でVPNを使用可能?- Surfshark」で非常にわかりやすく解説されています。

なお、中国を含む一部の国では政府が認めたインターネット回線以外の利用は法律的に禁止されています(VPNも対象)。

個人レベルでの使用であればリスクは低いものの、VPNの使用自体にリスクがあるため注意しましょう。

中国のインターネット検閲システムをVPN(仮想プライベートネットワーク)で違法に「壁越え」をしたなどとして、河北省承徳市の公安当局が、同市在住のプログラマーの男性に対し約3年間の所得105万元(約2100万円)の没収を命じる処分を言い渡し、中国内で物議を醸している。
中国のプログラマー、違法「壁越え」で処罰 重すぎる没収額に物議より引用

 
 

Private Internet ACCESSの良い点・メリット

Private Internet ACCESSを実際に使ってみて感じたメリット・満足点は以下の通りです。

◾️Private Internet ACCESSのメリット

  • 月額換算料金が業界最安級で世界中のサーバーに接続できる
  • VPN対応デバイス・機能が多い
  • 厳格なノーログポリシー&アプリをオープンソースで公開している
  • 1つのアカウント契約で無制限のデバイスから同時接続できる
  • 年中無休のライブカスタマーサポートが受けられる

 

月額換算料金が業界最安級で世界中のサーバーに接続できる

1つ目は、月額換算料金が業界最安級で世界中のサーバーに接続できるという点です。

Private Internet Accessを3年契約で利用した場合、国内・国外人気VPNの中でも最安級の月額換算料金204円で利用できます。

1ヶ月プランの場合は月額料金1304円がかかるので、利用期間が3ヶ月未満の方は1ヶ月プラン、1年以内で使う方は1年プラン、1年以上の方は3年プランを申し込むのがおすすめです。

  • 利用期間3ヶ月未満の方・・・1ヶ月プランがおすすめ
  • 利用期間1年以内の方・・・1年プランがおすすめ
  • 利用期間1年以上の方・・・3年プランがおすすめ

 

VPN対応デバイス・機能が多い

2つ目のメリットは、対応デバイスやアプリが多く、セキュリティ機能も豊富な点です。

一般的に用意されているアプリは、Windows / MacOS / iPhone / Androidの4つのみであることが多いですが、Private Internet AccessはほかにもSmartTVやLinuxOS用のアプリや、ブラウザ拡張機能、SmartDNSなど色々なデバイスに接続できるように用意されています。

Private Internet Access 対応アプリ・ブラウザ・TVなど
 
日本のVPNサービスの場合は、あまり対応アプリが基本的にPC・スマホのみといったことが多いので、いろいろなデバイスに接続したい目的の場合に便利です。

また、キルスイッチ機能をはじめセキュリティ機能も豊富な点もメリットの一つ。

◾️搭載されているセキュリティ機能例

  • キルスイッチ・・・VPN接続が切断された際にVPN外へのトラフィックをブロックしてくれる機能
  • PIA MACE・・・広告やトラッカー、悪質なWebサイトへのアクセスをブロックしてくれる機能
  • マルチホップ・・・複数のプロキシサーバーを経由させることで接続をより難読化し、セキュリティ・プライバシーを強化できる機能
  • スプリットトンネル・・・VPN接続を使用する通信と使用しない通信を分けることができる機能

 

厳格なノーログポリシー&アプリをオープンソースで公開している

3つ目は、厳格なノーログポリシー&アプリをオープンソースで公開しているという点です。

Private Internet ACCESSは、厳格なノーログポリシーを採用しており、実際に過去には法廷でそのポリシーが証明された実績があります。

VPN provider Private Internet Access, which has a strict no-logging policy, has proven once again that it is unable to link online activities with a user's identity. The conclusion, which was revealed as part of a hacking trial in San Jose federal court, is the second time that the provider's claims have been successfully tested in public.

引用:Private Internet Access’ “No-Logging” Claims Proven True Again in Court

 

また、悪意あるプログラム・コードが存在しないことを証明するため、アプリのライセンスをオープンソースソースコードを世界中に公開しています。


 

基本的にどのVPNサービスもソースコードの中身は非公開で内部がどうなっているかわからない一方で、PIAは世界中に中身を公開してユーザーに透明性を証明しており説得力があります。
 

1つのアカウント契約で無制限のデバイスから同時接続できる

4つ目は、1つのアカウント契約で無制限のデバイスから同時接続できるという点です。

同時接続数は、大抵の場合5台までや10台までと決められていることが多いですが、Private Internet ACCESSでは、無制限のデバイスからVPNサーバーに同時接続することができます。

そのため、自宅にいる間は使用しているパソコンやスマートTV、外出中はご利用のスマホからVPN接続することができます。

 

年中無休のライブカスタマーサポートが受けられる

5つ目は、年中無休のライブカスタマーサポートが受けられるという点です。

Private Internet ACCESSでは年中無休のライブカスタマーサポートが存在し、ここからサービスに関する質問や不具合報告など、様々なお問い合わせができます。

しかし、サポートの質にはばらつきがあるようで場合によっては返信に時間がかかる、あるいは返信がもらえない場合があるかもしれません。

実際、公式サイトからライブチャットサポートを2回利用してみましたが、1回目は数十分後に質問への回答が返ってきたものの、2回目は1日が経過しても返信が返ってきませんでした。

PIA VPNのライブチャットの様子

 

Private Internet ACCESSの使い方

Private Internet ACCESSの契約方法

Private Internet ACCESSの公式サイトにアクセスします。

契約したいプランを選んで、「プランを選択」をクリックします。

契約したいプランを選んで「プランを選択」をクリック

 

支払い情報を選択し、情報を入力してから「今すぐ購入する」をクリックします。(本例ではクレジットカードを使用。)

お支払オプションを選択し、情報を入力してから「今すぐ購入する」をクリック

 

以上で、支払い時に入力したメールアドレス宛に、ユーザー名とパスワードが記載された「Private Internet Access Account Activated」という件名のメールが届きます。

「Private Internet Access Account Activated」というタイトルのメール

 

Windows PCでPrivate Internet ACCESSに接続する方法

まずはPrivate Internet ACCESSのWindows PC版アプリをダウンロードします。

公式サイトのトップページに戻り「ログイン」をクリックします。

公式サイトのトップページに戻り「ログイン」をクリック

 

ユーザー名とパスワードを入力し、「送信」をクリックします。

ユーザー名とパスワードを入力しログインする

 

「ダウンロード」をクリックします。

Windows版の上で「ダウンロード」をクリック

 

Windows版では、32bitと64bitのバージョンごとにダウンロードボタンが分かれているため、ご自身のPCのバージョンに対応する方を選んでダウンロードしてください。

※自分のパソコンが32bitか64bitかは、「Windowsロゴ>設定>システム>バージョン情報」から確認できます。

Windows版の上で「ダウンロード」をクリック

 

ダウンロードをクリックすると、.exeファイルがダウンロードされるので、ダブルクリックで開きます。

.exeファイルをダブルクリックで開く

 

「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」と表示されたら、「はい」をクリックします。

「はい」をクリック

 

「ようこそ Private Internet ACCESS」と書かれた画面が表示されたら、「ログイン」をクリックします。

「ようこそ Private Internet ACCESS」と書かれた画面

 

公式サイトへログインする際と同様のユーザー名、パスワードでログインします。

アプリにログインする

 

あとは、サーバーを選択して電源ボタンをクリックするだけで、VPNに接続することができます。

接続してサーバーを選択して電源をクリックすることで利用できる

 

Mac OSでPrivate Internet ACCESSに接続する方法

まずはPrivate Internet ACCESSのmacOS版アプリをダウンロードします。

公式サイトのトップページに戻り「ログイン」をクリックします。

公式サイトのトップページに戻り「ログイン」をクリック

 

ユーザー名とパスワードを入力し、「送信」をクリックします。

ユーザー名とパスワードを入力しログインする

 

「ダウンロード」をクリックします。

「ダウンロード」をクリック

 

Mac OS版の上で、「Download」をクリックします。

Mac OS版の上で「ダウンロード」をクリック

 

そうすると、zipファイルが自動ダウンロードされるので、ダブルクリックして解凍します。

ダウンロードされたzipファイルを解凍する

 

Private Internet Access Installer.appが解凍されたら、インストーラーアプリをダブルクリックします。

Private Internet Access Installer.appをダブルクリック

 

「開く」をクリックします。

「開く」をクリック

 

「ヘルパーをインストール」をクリックします。

Macのユーザー名・パスワードを入力し「ヘルパーをインストール」をクリック

 

以上で、Private Internet Accessのアプリがインストールされるので、ダブルクリックで開きます。

Private Internet Accessをダブルクリック

 

公式サイトへのログインで使用するユーザー名とパスワードを使って、アプリにログインします。

アプリにログインする

 

あとは、接続したいサーバーを選択し、電源ボタンをクリックすることで、VPNサーバーに接続できます。

 

AndoidスマホでPrivate Internet ACCESSに接続する方法

つぎに、AndoidスマホでPrivate Internet ACCESSアプリを利用してVPN接続する方法をご紹介します。

Google Play ストアでPrivate Internet Accessをインストールします。
Google Play ストアでPrivate Internet Accessをインストールします。

 

PIA VPNをタップして起動します。
PIA VPNをタップして起動します。

 

ログインをクリックします。
ログインをクリックします。

 
アカウント開設時に通知されるメールに記載のユーザー名とパスワードを入力してログインします。
アカウント開設時に通知されるメールに記載のユーザー名とパスワードを入力してログインします。

 
OKボタンをクリックします。
OKボタンをクリックします。

 

接続リクエストが表示されたらOKボタンを選択します。
接続リクエストが表示されたらOKボタンを選択します。

 
通知を受けるで「同意する」を選択します
通知を受けるで「同意する」を選択します

 

ローケーションをタップします。
ローケーションをタップします。

 

検索窓から対象国のVPNサーハーの国名を検索します。
検索窓から対象国のVPNサーハーの国名を検索します。

 
ここでは日本を選択しました。
ここでは日本を選択しました。

 
VPN接続完了です。
VPN接続完了です。

 

 

PIA VPNの設定

左上のハンバーガーメニューからVPNの設定が可能です。
左上のハンバーガーメニューからVPNの設定が可能です。

設定をクリックするとVPNのプロトコル設定やキルスイッチ、起動設定などが設定できます。
設定をクリックするとVPNのプロトコル設定やキルスイッチ、起動設定などが設定できます。

 
プロトコルをタップします。
プロトコルをタップします。

 

プロトコルからVPNプロトコルを選択できます。
プロトコルからVPNプロトコルを選択します。

 
プライバシーからVPN切るスイッチやPIA MACE(マルウェアのブロックなど)の設定もできます。
プライバシーからVPN切るスイッチやPIA MACE(マルウェアのブロックなど)の設定もできます。

 

;

iPhoneスマホでPrivate Internet ACCESSに接続する方法

つぎに、iPhoneスマホでPrivate Internet ACCESSアプリを利用してVPN接続する方法をご紹介します。

App StoreでPrivate Internet Accessをインストールします。
App StoreでPrivate Internet Accessをインストールします

 

PIA VPNをタップして起動します。
PIA VPNをタップして起動します
 

ログインボタンをタップします。
ログインボタンをタップします
 

ログイン情報を入力してログインします。
ログイン情報を入力してログインします
 

OKボタンをタップします。
OKボタンをタップします

 

初回VPN構成の追加を求めていますと表示されるので「許可」を選択します。
初回VPN構成の追加を求めていますと表示されるので「許可」を選択します。

 

PIA VPNは通知を送信します。よろしいですか?と表示されるので許可を選択します。
PIA VPNは通知を送信します。よろしいですか?と表示されるので許可を選択します。
 

VPNサーバーをタップします。
VPNサーバーをタップします
 

ここでは例として「日本」で検索して日本のVPNサーバーをタップ・選択します。
ここでは例として「日本」で検索して日本のVPNサーバーをタップ・選択します
 

接続完了しました。
接続完了しました
 

VPNの各種設定

左上のハンバーガーメニューからVPNの設定ができます。
左上のハンバーガーメニューからVPNの設定ができます

 

設定をタップします。
設定をタップします
 

設定メニューが表示されます。
設定メニューが表示されます
 

プロトコル>プロトコル選択からVPNプロトコルを選択できます。
プロトコル>プロトコル選択からVPNプロトコルを選択できます
 

プライバシー機能からキルスイッチやコンテンツブロッカーなどの設定も可能です。
プライバシー機能からキルスイッチやコンテンツブロッカーなどの設定も可能です

 

まとめ

今回は、Private Internet Accessの評判や、実際に使用して感じたメリット・デメリットを解説しました。

Private Internet ACCESS VPN 公式サイトスクリーンショット(2024年8月撮影)
 

Private Internet Accessは、他社のVPNと比べても低価格で使える世界的に有名なVPNサービスです。

海外から日本国内のサーバーに接続できるのはもちろん、世界91カ国のサーバーが利用可能で、特にアメリカでは全50州に設置されたVPNサーバーに接続できます。

コスパの良いVPNサーバーを探している方や、アメリカのサーバーに接続したい方などはぜひ検討してみると良いかと思います。

今回は以上になります。最後までご覧頂き、ありがとうございました。

 

他社含めたVPN比較について

おすすめVPNサービスを比較検討したい方を「【VPNおすすめ3選】海外&国内の有料VPNサービス徹底比較」をあわせてご参照ください。

 

-評判
-