本記事は広告が含まれる場合があります エックスサーバー レンタルサーバー

【シンレンタルサーバーの評判】エックスサーバーとの違い・注意点

レンタルサーバー選びで、シンレンタルサーバーとエックスサーバーの違いや注意点が気になっている方も多いでしょう。
 
シンレンタルサーバーは、エックスサーバーとほぼ同等の性能を備えながら、アダルトジャンルのサイト運営も可能なサーバーです。
 
一方、WordPress初心者や安定性・実績重視の法人なら、エックスサーバーのほうが安心です。
 
今回は「シンレンタルサーバー」を使った感想・評判やエックスサーバーとの違いを紹介します。

 

 

本記事は、2025年10日時点で更新した情報です。最新の正確な情報は公式サイトをご確認ください。

 

シンレンタルサーバーの特徴や評判・口コミ

シンレンタルサーバーの特徴とエックスサーバーとの違い

シン・レンタルサーバートップページ

エックスサーバーをベースに高速化チューニングしたサーバー。アダルトジャンル可能。

おすすめ度:

おすすめプラン
ベーシックプラン
特徴
  • ドメイン1個無料
  • 無料体験利用あり
  • プラン変更上位・下位共に可能
  • WordPressサイトの設定が可能
  • バックアップ復元機能あり(無料)
  • メールサポート24時間以内返信(土日祝も対応)
  • リソース上限管理機能あり(CPU/メモリ)
  • アダルト系サイト運営可能
デメリット・注意点
  • 無料ドメインは1個・チャットサポート非対応など一部サービスがエックスサーバーより弱い
  • エックスサーバーほど利用者が多くない(ネット上の情報も少ない)
プラン キャンペーン 総額(3年契約) 総額(1年契約) 容量 WordPress 無料ドメイン バックアップ/復元 リソース保証(CPU/メモリ)
ベーシック 初回契約時最大61%オフ!ベーシックプランが月額539円から使える
公式サイトはこちら
38,808円 / 月1078円 14,784円 / 月1232円 700GB ◯(1個) ×
スタンダード 72,072円 / 月2002円 27,768円 / 月2314円 1000GB ◯(1個) ×
プレミアム 144,144円 / 月4004円 55,536円 / 月4628円 1200GB ◯(1個) ×
ビジネス※
ビジネスシリーズにはビジネス・ベーシック、ビジネス・スタンダード、ビジネスプレミアムが用意されている。ここではビジネス・ベーシックで記載
58,680円 / 月1630円 21,456円 / 月1788円 700GB ◯(1個) co.jp対象

 

シンレンタルサーバー(旧シン・レンタルサーバー)は、エックスサーバーとほぼ同じ管理画面・サーバー性能・機能をもつレンタルサーバーです。

初回契約時の割引が大きい(最安月額539円〜)ので3年間は安く利用することができます(次回更新時は月額1078円〜)。

シンレンタルサーバーは新機能実装などの柔軟さを重視しています。一方、エックスサーバーは「安定性・サポート」を重視視しています。

「エックスサーバー」と何が違う?
「シンレンタルサーバー」は革新性、「エックスサーバー」は安定性に重点を置いたサービスです。「シンレンタルサーバー」では、新機能の迅速な実装を目指す一方、「エックスサーバー」では、新機能の採用は膨大な検証データを元に慎重に導入が検討されます。また、「シンレンタルサーバー」は「エックスサーバー」と異なり、1ユーザー当たりのCPU/メモリリソースの割り当てが厳格に設定されています。

エックスサーバーとの具体的な違いは下記の通り。より安価に使えてアダルトジャンルのサイトも運営可能です。

シンレンタルサーバー
ベーシックプラン
エックスサーバー
スタンダードプラン
月額料金(3年契約時) 1078円 990円
月額料金(1年契約時) 1232円 1100円
無料独自ドメイン 最大1個 最大2個
ディスク容量 700GB 500GB
サーバー性能 ほぼ同等
より重視する内容 個人・性能を重視の人のための
最新性能
法人・安定性を重視の人のための
安定性・サポート
1契約あたりのリソース上限値 ※理論上最大限使えるリソース あり
vCPU6コア/メモリ8GB
個別の上限設定なし
CPU128コア/メモリ1024GB
1契約あたりのリソース保証 ※理論上最低限使えるリソース 個別の下限設定なし
リザーブドプランはあり
あり
CPU6コア/メモリ8GB
サポート メール・電話 メール・チャット・電話
WordPress有料テーマ割引特典 XWRITE Snow Monkey, Swell, Emanon Business, XWRITE,LIQUID INSIGHT,Nishiki Pro
アダルトジャンル運営 ×
運営会社 シンクラウド株式会社
2025年10月エックスサーバー社に移管
エックスサーバー株式会社

 

関連【エックスサーバー歴7年】評判 口コミや特徴 デメリットを解説
関連【エックスサーバービジネス】個人・法人向けの違いと特徴

 

シンレンタルサーバーの良い評判と良くない評判

シンレンタルサーバーを使用してみたところ、WordPressの表示速度も速く管理画面もほとんどエックスサーバーと同じなので、シンプルにエックスサーバーをより安価に使えるといった印象です。

注意点としては、無料独自ドメインが1個(エックスサーバーは2個)、チャットサポートなしなど、一部サービスが削られている点です。

さらに、2025年9月に月額基本料金が値上げされ高コスパという魅力が若干薄れました。※サーバー利用料金改定のお知らせ。安定性を求める企業や初心者には通常のエックスサーバーの方が良いでしょう。

また、不明点をインターネットで探してもほとんどエックスサーバーのことばかりヒットして、シンレンタルサーバーの情報はまだ少ないため安定性を求める企業や初心者には通常のエックスサーバーの方が良いでしょう。
 

良い評判・口コミ

良い評判としては「月額料金がエックスサーバーより安いのが魅力」「エックスサーバーに慣れているWordPress利用者におすすめ」といった満足の声があります。

良い評判
良い感じの男性
  • アダルトジャンルのサイト運営が安く使えるが魅力
  • エックスサーバーに慣れているWordPress利用者におすすめ
  • 他のサーバー会社から引越ししたら驚くほど早くなった

 

良くない評判・口コミ

一方良くない評判として、「リソース管理が厳格な分制限に引っかからないか不安」「まだまだ稼働実績が少ないためちょっと不安」といった声もありました。

また、2025年9月に月額基本料金が値上げされ高コスパという魅力が薄れたと言う声もネット上にありました。

サーバー利用料金改定のお知らせ。安定性を求める企業や初心者には通常のエックスサーバーの方が良いでしょう。

良くない評判
困った感じの男性
  • エックスサーバーよりも安く使えるのが強みだったに値上げされたので魅力が薄れた
  • まだまだ稼働実績が少ないためちょっと不安
  • ネットで検索しても(エックスサーバーのことがヒットして)見つかりづらい

 
 

閉じる

シンレンタルサーバーと国内主要レンタルサーバーとの違い

シンレンタルサーバーと国内の有名レンタルサーバーとの違いは下記の通り。

値上げにより月額料金の安さメリットが薄れてしまいましたが、初回契約時の割引率は大きく、アダルトジャンルのサイトを運営できる数少ないサーバーが特徴といった感じです。

 

シンレンタルサーバーはこんな人におすすめ

シンレンタルサーバーは下記の様な方におすすめです。プラン変更は可能なので通常のサイトであればベーシックプランで十分です。

シンレンタルサーバーはこんな人におすすめ
  • 過去エックスサーバーを利用したことがある人
  • アダルトジャンル(またはグレーゾーン)のサイトを運営するかもしれない方

 

初回契約時の割引が大きい(最安月額539円〜)ので3年間は安く利用することができます。

反面、稼働実績はまだ少ないので、サービスの安定を重視する法人にはエックスサーバーの方がおすすめです。

 

 

シンレンタルサーバーのデメリット・注意点

安定性・実績はエックスサーバーよりも弱い

一つ目のデメリットは、安定性・実績はエックスサーバーよりも弱いという点です。

サーバー全体に影響を与えるような最新機能の導入は「先にシンレンタルサーバー」 → 「追ってエックスサーバー」という流れと公式で明記されているのため、今後不具合が起きないとも限りません。

また、事業の継続性・安定性という点でもエックスサーバーに比べるとやや劣ります。例えば、エックスサーバー社が運営していた関連サービス「wpXサーバー(シンレンタルサーバーの前身)」は現在新規受付終了しています。


 

さらに2025年10月にネットオウル社の全ての事業もエックスサーバー株式会社に移管されました。詳細は「グループ会社のサービスおよび事業の弊社への移管に関するお知らせ」参照

サービスの継続性という観点で、親会社であるエックスサーバー株式会社が主サービス「エックスサーバー」を終了する可能性はほぼ0ですが、新規事業・関連サービスの場合は利用者が想定より少ないなどの理由で今後も終了・再編・縮小される可能性があります。
 
したがって、より安定性を重要視する企業や初心者には通常のエックスサーバーがおすすめです。
 

リソースの使いすぎで制限がかかる可能性がある

二つ目のデメリットはリソースの使いすぎで制限がかかる可能性がある点です。

1ユーザー単位でより厳格にCPU・メモリ・転送量管理をしているため、負荷の大きいサイトやドメインの入れすぎ、リソース使いすぎに注意する必要があります。

(※)シンレンタルサーバーに限らず他ユーザーに悪影響を与える使い方をしている場合は何かしらの制限がされる場合があります。
 

チャット非対応など一部サービスが削られている

三つ目のデメリットは、チャットサポート非対応など一部サービスがエックスサーバーと比べて一部サービスが削られている点です。

具体的には下記の通りです。

シンレンタルサーバー
ベーシックプラン
エックスサーバー
スタンダードプラン
無料ドメイン 最大1個 最大2個
チャットサポート ×
WordPressテーマ割引特典 XWRITE Snow Monkey, Swell, Emanon Business, XWRITE,LIQUID INSIGHT,Nishiki Pro

サーバー機能や性能はほとんどエックスサーバーと同じですが、細かい点をみていくと価格が抑えられている分、若干の制限があります。
 

シンレンタルサーバーの良い点・メリット

ここからは、シンレンタルサーバーを利用するメリットについてご紹介します。

アダルトジャンルのサイトが運営可能

一つ目のメリットは、アダルトジャンルのサイトが運営可能という点です。

エックスサーバーはアダルトジャンルのサイトの運営が禁止なのに対して、シンレンタルサーバーは運営許可されています。

アダルトサイトの運営は可能ですか?
はい、可能です。ただし、無修正・児童ポルノなど、法令又は公序良俗に反する内容は禁止しております。詳しくは「シンレンタルサーバー利用規約」をご参照ください。
よくある質問 - アダルトサイトの運営は可能ですか? | シンレンタルサーバー

 

「アダルトは運営しないよ」という方でも肌の露出の激しい画像やグッズ・マッチングアプリ系など、アダルト系と判断されると規制対象になる場合があります。

グレーゾーンになりそうなら、最初からアダルト許可のサーバーを選んでおいた方が無難です。

アダルトジャンルが許可されているレンタルサーバーには他に、mixhostやカラフルボックスなどもありますが、シンレンタルサーバーは特に安価に利用できます。

シンレンタルサーバー
ベーシックプラン
mixhost
スタンダードプラン
カラフルボックス
アダルトBOX2プラン
月額費用 539円〜 1,320円〜 1,320円〜

※3年契約・定価ベースでの記載

関連【mixhostの評判は?】料金・おすすめプランやデメリット
関連【カラフルボックス】評判やメリット・デメリット
 

他のユーザーの過負荷の影響を受けにくくWordPressが早い

二つ目のメリットは、CPUやメモリがリソース管理されていているので、他ユーザーの影響を受けにくいという点です。

エックスサーバーと違って、一契約アカウントごとにリソース上限値(メモリやCPUなど)が設定され、他ユーザーの過負荷な使い方の影響を受けにくいメリットがあります。

またWordPress高速実行環境のKUSANAGIの技術を導入(※)しており、WordPressサイトの表示速度も期待できます。


 

※なお、通常プランでは、リソース上限値は設定されているものの、リソース保証(最低限使えるリソースの保証値)はされていません。リソース保証はリザーブドプランで対応されています。

 

管理画面はエックスサーバーと同じで使いやすい

三つ目のメリットは、管理画面はエックスサーバーと同じで使いやすいという点です。

WordPressクイックスタート機能により、契約と同時に独自ドメインでWordPressブログを開設できるため、初心者でもつまづくことなく始められます。
シンレンタルサーバー WordPressクイックスタート
 

エックスサーバーを利用したことがある人に馴染みがある操作感になっています。

シンレンタルサーバー 管理画面

シンレンタルサーバー 管理画面


 

シンレンタルサーバーの始め方・WordPress開設手順

ここからは、シンレンタルサーバーの契約から、独自ドメインでWordPressインストールまでの手順を説明します。
 

シンレンタルサーバーを契約する

シンレンタルサーバーの公式サイトに移動して、お申し込みボタンをクリックします。
シンレンタルサーバートップページ

 

初めてご利用のお客様を選択します。
初めてご利用のお客様を選択

 

サーバー契約内容を入力します。
サーバー契約内容を入力

 

取得したい独自ドメイン情報を入力します。
取得したい独自ドメイン情報を入力

 

WordPressインストール情報を入力します。
WordPressインストール情報を入力

 

シンレンタルサーバーの管理アカウント(シンアカウント)を入力します。
シンレンタルサーバーの管理アカウント(シンアカウント)を入力

 

クレジットカード情報を入力。利用規約に同意して次に進みます。
クレジットカード情報を入力。利用規約に同意して次に進む

 

先ほど入力したメールアドレス宛にメールが来るので、メールアドレスに記載の6桁のコードをコピーします。
メールアドレスに記載の6桁のコードをコピー

 

メールアドレスに記載の6桁のコードを貼り付けて次に進みます。
6桁のコードを貼り付けて次に進む

 

内容を確認して次に進みます。
内容を確認して次に進む

 

電話認証画面に移動します。電話番号を入力して認証コードを取得します。
電話認証画面。電話番号を入力して認証コードを取得する

 

SMSの場合、ショートメールがくるので記載のコードをメモします。
SMSに記載のコードをメモ。

 

SMSに記載されている番号を入力して次に進みます。
SMSに記載されている番号を入力

 

契約完了。いったん閉じます。
契約完了。いったん閉じる

 

シンアカウント管理画面です。特にここで何か操作は必要ありませんが、「サーバー管理」ボタンをクリックすると、各種サーバー設定ができますので覚えておきましょう。
サーバー管理画面。

 

サーバー管理画面です。ここからメールアドレス作成や各種技術的な設定をすることができます。
サーバー管理画面。基本はここまででOK

 

それでは、WordPressのインストールが完了したら、早速WordPressにログインしましょう。

WordPressにログインする方法

WordPressにログインするには、「http(s)://WordPressをインストールしたドメイン名/wp-admin/」でアクセスします。
 

WordPress管理画面用のURL
 
http(s)://WordPressをインストールしたサイトのURL/wp-admin/
(例. https://xxxx.xxx/wp-admin/)

 

管理画面URLにアクセスすると下記のログイン画面が表示されます。サーバー契約時に入力したWordPressのユーザー名(またはメールアドレス)とパスワードを入力するとログインできます。
WordPressのログイン画面
 

最初はエラー画面が出ることがありますが気にしなくてOK

開設してすぐにWordPressにアクセスすると、下記のような「この接続ではプライバシーが保護されませんというエラー画面」、または「無効なURL」と表示されますが、気にしなくてOKです。
通常1時間〜2,3時間くらい経過すると反映されるようになるので、しばらく待ってから再度アクセスしてみましょう。
 

■この接続ではプライバシーが保護されません
この接続ではプライバシーが保護されません
■無効なURL
まだ反映待ちの状態。しばらく待ちましょう

 

下記のような管理者画面が表示されればOKです。
WordPress 管理者画面
 

WordPressの使い方は「【総まとめ版】初心者向けWordPress(ワードプレス)の使い方」をご参照ください。
 

まとめ

まとめです。今回は、シンレンタルサーバーの評判やメリット・デメリットをご紹介しました。

WordPress初心者や安定性・実績重視の法人なら通常のエックスサーバーがおすすめですが、アダルトジャンルまたは近いジャンルのサイトを運営したい人・企業の場合はシンレンタルサーバーがおすすめです。

いずれにしてもサーバーはどちらも高速高性能なので、どちらを選んでも快適なサイト運営ができると思います。

なお、そのほかのおすすめレンタルサーバーは「レンタルサーバーおすすめ比較13選・WordPress高速対応」をご参照ください。

今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。
 

 

「業者に任せたけど、更新ができない」「本で独学は時間がかかりすぎる・・」そんなお悩みの方も多いのではないでしょうか。

個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。

教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。

詳細はこちら

YouTubeチャンネル開設しました!

WEBST8 YouTube Channel 開設
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。

ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。


 


 

-エックスサーバー, レンタルサーバー