コアサーバーは知名度はそれほど高くないものの、高スペック環境で月額220円〜と安価にWordPressを利用できるコスパの良いレンタルサーバーの一つです。
少しプランが複雑ですが、基本的に今から契約するならV2(新環境プラン)前提で、個人であればCore-X(月額390円〜)もしくは、法人であればCore-Y以上(690円〜)がおすすめです。
今回は、GMOデジロック社のコアサーバーの特徴や評判、およびメリット・デメリットをご紹介します。
他社含めたレンタルサーバー比較について
本記事では、コアサーバーを中心にご紹介していますが、他社含めたおすすめのレンタルサーバーを「レンタルサーバーおすすめ比較13選・WordPress高速対応」に記載しています。
本記事は、2025年2月1日時点で更新した内容です。WEBST8の主観による評価も含まれていることをご了承のうえ、最新の正確な情報は公式サイトで確認ください。
「コアサーバー」の特徴と評判・口コミ
おすすめ度:
- 電話サポートなし(Core-Zのみ対応)
- V2・V1環境とプラン体系が分かりづらく制約が複雑
- V2環境は初期費用1,650円が発生
プラン | 初期費用 | 総額(3年契約) | 総額(1年契約) | 容量 | WordPress | 無料ドメイン | バックアップ/復元 | 電話サポート |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CORE-X | 1,650円 | 15,690円 / 月390円 | 7,986円 / 月528円 | 500GB | ◯(3世代) | ◯(1個) | ◯ | × |
CORE-Y | 1,650円 | 26,490円 / 月690円 | 13,530円 / 月990円 | 700GB | ◯(15世代) | ◯(1個) | ◯ | × |
CORE-Z | 1,650円 | 73,290円 / 月1990円 | 31,530円 / 月2490円 | 1000GB | ◯(15世代) | ◯(1個) | ◯ | ◯ |
コアサーバーは、高速SSD、無料SSL、WordPressに対応しているレンタルサーバーです。月額220円〜と安価な値段からWordPressを利用できることが強みです。
コアサーバーの運営元のGMOデジロック社(GMO Digirock)は日本国内で第4位のシェアがあり、幅広く利用されています。
おすすめプランとV1環境とV2環境の違い
コアサーバーには大きくV1環境(従来サーバー環境)とV2環境(新サーバー環境)があります。
従来環境であるV1環境は安価なもののそれ以外の利用メリットが薄いため、コアサーバーを利用するなら、V2がおすすめです。
V1環境 | V2環境 | |
---|---|---|
初期費用 | 無料 | 1,650円 |
対象プラン | CORE-Mini / CORE-A / CORE-B / CORE-C | CORE-X / CORE-Y / CORE-Z |
価格 | 220円〜 | 390円〜 |
無料独自ドメイン | × | ◯ |
自動バックアップ | ○ | ○ |
サーバー性能 | △
|
○
|
プラン変更 | 不可 | 可能 |
なお、V1ーV2間でのプラン変更はできず、やや複雑なのでご注意ください。また、V1プランはV1内でのプランアップグレード・ダウングレードもできないのでご注意ください。
プラン変更について
A V2プラン(CORE-X、Y、Z)・別プランへの変更(CORE-X ↔ CORE-Yなど)
アップグレードが行えます。手順は「登録済みアカウントのプラン変更」をご確認ください。V1プラン(CORE-mini、A、B、C)
・別プランへの変更(CORE-A ↔ CORE-Bなど)
アップグレードや、ダウングレードは行っておりません。
別途ご希望のプランを契約していだだく必要がございます。
コアサーバー各プランの詳細スペック
概要・料金 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
環境 | V2環境 | V1環境 | |||||
プラン | CORE-X | CORE-Y | CORE-Z | CORE-Mini | CORE-A | CORE-B | CORE-C |
初期費用 | 1650円 | 1650円 | 1650円 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
月額料金(3年契約) | 390円 | 690円 | 1990円 | 220円 | 440円 | 880円 | 2750円 |
月額料金(1年契約) | 528円 | 990円 | 2490円 | 264円 | 528円 | 1056円 | 3300円 |
無料独自ドメイン | 1個 | 1個 | 1個 | 0個 | 0個 | 0個 | 0個 |
Webサーバー機能 | |||||||
環境 | V2環境 | V1環境 | |||||
プラン | CORE-X | CORE-Y | CORE-Z | CORE-Mini | CORE-A | CORE-B | CORE-C |
ストレージ種類 | SSD(NVMe) | SSD(NVMe) | SSD(NVMe) | SSD | SSD | SSD | SSD |
ストレージ容量 | 500GB | 700GB | 1000GB | 250GB | 500GB | 700GB | 1400GB |
転送容量制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
独自ドメイン上限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 10個 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
MySQL個数上限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 50個 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
PHP | LiteSpeed PHP | LiteSpeed PHP | LiteSpeed PHP | FastCGI | FastCGI | FastCGI | FastCGI |
Webフォント提供 | × | × | × | × | × | × | × |
メール機能 | |||||||
環境 | V2環境 | V1環境 | |||||
プラン | CORE-X | CORE-Y | CORE-Z | CORE-Mini | CORE-A | CORE-B | CORE-C |
メールアドレス作成数制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 200個 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
メールボックス容量 | 10GB/1アドレス | 10GB/1アドレス | 10GB/1アドレス | 10GB/1アドレス | 10GB/1アドレス | 10GB/1アドレス | 10GB/1アドレス |
メール1通の送信サイズ制限 | 2000MB/送信 | 2000MB/送信 | 2000MB/送信 | 2000MB/送信 | 2000MB/送信 | 2000MB/送信 | 2000MB/送信 |
メール送受信数制限 | 5,000送信/日 | 10,000送信/日 | 40,000送信/日 | 5,000送信/日 | 10,000送信/日 | 40,000送信/日 | 120,000送信/日 |
メーリングリスト | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
メルマガ機能 | × | × | × | × | × | × | × |
管理機能・サポート面 | |||||||
環境 | V2環境 | V1環境 | |||||
プラン | CORE-X | CORE-Y | CORE-Z | CORE-Mini | CORE-A | CORE-B | CORE-C |
バックアップ | ◯(3世代) | ◯(15世代) | ◯(15世代) | ◯(15世代) | ◯(15世代) | ◯(15世代) | ◯(15世代) |
復元機能 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
メールサポート | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
チャットサポート | ◯(平日10:00~17:00) | ◯(平日10:00~17:00) | ◯(平日10:00~17:00) | ◯(平日10:00~17:00) | ◯(平日10:00~17:00) | ◯(平日10:00~17:00) | ◯(平日10:00~17:00) |
電話サポート | × | × | ◯(平日10:00~17:00) | × | × | ◯(平日10:00~17:00) | ◯(平日10:00~17:00) |
プラン変更 | ◯(上位への変更) | × |
V2はどのプランでも無料ドメイン1つ+自動バックアップ付きで、個人であればCore-Xもしくは、法人であればCore-Y以上がおすすめです。
コアサーバーの感想や評判・口コミ
コアサーバーの評判を要約すると、「わりと安い価格なのにそこそこ早く動作するからコスパが良いと思う」や「ロリポップやエックスサーバーほど知名度はないけど意外と良い」といった声が多いです。
「月額200〜500円程度でWordPressのホームページや個人ブログを始めたい人」におすすめです。
反面、「あんまりネット上に情報が見つからない」や、「V1とV2のプランが分かりづらい」など使い方・導入面で少しややこしいという声が多かったです。
コアサーバーの良い評判・口コミ
- わりと安い価格なのにそこそこ早く動作するからコスパが良いと思う
- ロリポップやエックスサーバーほど知名度はないけど意外と良い
WordPressが利用できる一番安いプランであるV1環境のCore Miniは月額220円〜から、V2環境のCORE-Xプランは月額390円〜利用できます(基本的にV2環境がおすすめ)。
高速・高性能で有名な月額1,000円代のエックスサーバーやConoHa WINGを使って優位性が出るほどのサイトを運営する人は実際それほど多くありませんので、ちょっとしたホームページやブログであれば、コアサーバーの方が安価に利用できます。
なお、同じ価格帯だとロリポップがよく比較されます。シェア・ネット上の情報の多さで比較するとロリポップが優位な点が多く見受けられます。
(関連)【利用歴5年強】ロリポップ!の評判と特徴・おすすめプラン比較
コアサーバーの良くない評判・口コミ
- ネット上であまり情報が見つからないので困った時にやり方が分かりずらい
- プランが分かりづらい
- サポートが微妙・・・
コアサーバーは安価であるというメリットがある一方、エックスサーバーやロリポップほど利用者は多くないのでネット上の情報は多くないです。
また、V1プランのCore-Miniプラン、V2環境のCore-Xプラン (V1→V2へのアップグレード不可)など、プラン環境が初心者には少しややこしいという声も見受けられました。
IT関係に苦手意識があるWordPress初心者や、月額1000円程度の予算があるならエックスサーバー、ConoHaWING、ロリポップの方がおすすめできます。
コアサーバーを利用するメリットとデメリット
コアサーバーのメリットは、同価格帯ではかなり高いコストパフォーマンスで利用できる点です。
V2プランCore-Xが月額390円〜と安価でWordPressも利用可能&自動バックアップもついているため、他の有名なロリポップやさくらのレンタルサーバーなどと比較しても、優位性があります。
反面、V1・V2と少しプランや違いが複雑で初めてレンタルサーバーを契約する初心者にとっては、もっと有名でシンプルなロリポップやエックスサーバーなどの有名サーバーの方が使いやすいかもしれません。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
コアサーバーの特徴 |
|
|
コアサーバーを利用するメリット
コアサーバーを利用するメリットは主に下記のような点が挙げられます。
- 安価に高速高性能なサーバーを利用できる
- V2プランは、全プラン自動バックアップ機能が用意されている
安価に高速高性能なサーバーを利用できる
一つ目のメリットは、安価に高速高性能なサーバーを利用できるという点です。
コアサーバーの場合は月額390円〜のCore-XプランでもNVMe型SSD(※)、LiteSpeed、無料独自ドメイン付き、など同価格帯のレンタルサーバープランの中では、かなり高性能・高コスパな位置付けになります。
スペック・価格帯的に近いさくらのスタンダードプランと比較しても、コアサーバーは自動バックアップ機能や無料独自ドメインがついていたりかなり魅力的です。

ロリポップ・さくら・コアサーバー比較
知名度はロリポップやさくらのレンタルサーバーほとではありませんが、コアサーバーを運営するGMOデジロック社も国内シェア第4位と大きい会社なので安心です。
V2プランは、全プラン自動バックアップ機能が用意されている
二つ目のメリットは、V2プランは、全プラン自動バックアップ機能が用意されているという点です。
さくらのスタンダードプラン(月額436円〜)は、基本的に契約時点での自動バックアップ機能はありませんが、コアサーバーの場合は月額390円〜のCore-Xプランから自動バックアップ機能がついているため、万一のサイト障害の時にも安心です。
コアサーバーを利用するデメリット
- ネット上の情報は多くないため初心者が情報を見つけるのに苦労する可能性あり
- プランと制約が複雑。月額500円以上なら別サーバー検討の余地も
ネット上の情報は多くないため初心者が情報を見つけるのに苦労する可能性あり
ネット上の情報は多くないため初心者が情報を見つけるのに苦労する可能性あります。
初心者向け重視であればロリポップやエックスサーバーなど他の有名サーバーがおすすめ
プランと制約が複雑。月額200円台なら別サーバー検討の余地も
二つ目のデメリットは、プランと制約が複雑である点です。
V1プラン-V2プラン間でのプラン変更は不可になります。
V1プランのCore-Miniは月額220円〜とかなり安価に利用できますがプラン変更不可でアップグレードできない点に注意です。
月額500円以上の価格帯ならロリポップ(ハイスピードプラン)やエックスサーバー(スタンダードプラン)、月額200円代ならアップグレード可能なロリポップ(ライトプラン)など別サーバー検討してみても良いと思います。
関連【利用歴5年強】ロリポップ!の評判と特徴・おすすめプラン比較
まとめ
まとめです。今回は、GMOデジロック社の「コアサーバー」の特徴やメリットデメリットをご紹介しました。

V2プランのCore-Xは月額390円〜と安価な値段で利用でき、WordPressも対応・自動バックアップ付きで、同価格帯でもかなりコストパフォーマンスが高いことが強みです。
少しプランが複雑ですが、基本的に今から契約するなら、V2(新環境プラン)前提で、個人であればCore-Xもしくは、法人であればCore-Y以上がおすすめです。
なお、コアサーバー以外のおすすめレンタルサーバーを下記に紹介していますので、ご興味ある方は合わせてご参照ください。
レンタルサーバーおすすめ比較13選・WordPress高速対応
今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。
個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。
教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。
YouTubeチャンネル開設しました!
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。
ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。